WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

農業をするためにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

f:id:worqlip:20181106030313j:plain

静かな土地で落ち着いて暮らしたい人に人気の農業。今回は農業の仕事内容から必要なスキル、注意すべき点などを紹介していきます。

農業はどんな仕事?

農業はそもそもどのような仕事をするのでしょうか。仕事内容や心がけるべきこと、年収などを調べてみました。

畑や田んぼで作物を作る仕事から酪農まで様々な作業がある

農家はお米や野菜生産、果物の栽培や牛乳の生産といった仕事まで多岐に渡ります。

日本全国民の生活に直結する仕事であり、無農薬や有機栽培といった健康志向が強まっているため、自分で自給自足ができる農業は人気のある職業です。

生産技術の向上により、農業機械を活用することで生産者の労力が軽減し、始めやすい環境が整ってきます。

若いころには興味がなかった人でも、健康の大切さや家族の口にする食べ物に気を使うようになってくると農業に関心をもつことが多いようです。

地方から家業の農家を継がず出ていく人も多く、跡継ぎ問題や余った土地の活用の一環として都会や他の地域からの転職希望者向けの説明会を開き、積極的に農業人口を増やす活動もされています。

作った作物を売り、生計を立てるには様々な工夫が必要

将来農家で独立して生計を立てるには様々な工夫が必要になってきます。

どれだけ質が良くてもその良さを知ってもらわなければ消費者に届かない点や、一定量の生産ができないと提携企業も見つからないといった苦労する点がいくつもあります。

つまり一心不乱に作りたいものを作っているだけでは生活できない仕事です。販売方法や販路、生産体制といったことにも注力し、研究を重ねる努力が必要でしょう。

新規就農者は、農協や自治体から就農支援を受けられます。研修制度や農地斡旋、資金調達、経営計画づくりなど、事業者をサポートする取り組みが行われています。

一定の要件を満たした新規就農者を対象にした融資制度もありますので、初期投資費用で悩んでいるなら、一度相談窓口で話を聞いてみることをおすすめします。

こうした支援制度はぜひ有効に活用してください。

地元の方々との交流も不可欠

農業をするにあたって地域交流も不可欠です。農業は経営者一人では到底できるものではないので、周りで同じように農業をしている人と協力して行ないます。

例えば水田に水を引くにも自分の場所に好きなだけ入れていいわけではなく、下流の人と調整しながら地域の人たち全員がうまく作物を栽培できるように配慮する必要があります。

災害時には協力して畑や田んぼを守らなければ取り返しがつかないことになることも。このように地域全体のチームワークの中に入っていく気持ちが大切です。

平均年収は400~500万円だが、業績に応じて上下しやすい仕事

農業をしている人の平均年収は400万円から500万円と平均的な水準と言えますが、業績に応じて変動が大きな仕事でもあります。

年収に関しては独立した場合でも農業を行なう企業で正社員として働いた場合でもあまり変わりません。

独立して働いていると作物の収穫量や買い取り単価に左右されるのに対して、正社員として働いている人は企業の業績や個人の利益貢献度といったインセンティブに関わる部分が大きくなっています。

農業をするにはどうすればいいの?

農家として働く方法を具体的に紹介していきます。農業は未経験から挑戦できる業種で、将来に渡って働くことのある魅力的な仕事と言えるでしょう。

未経験でも応募できる農家や企業は多くある

農業は紹介してきた通り従事する人が減ってきていることから、未経験の方もしっかりサポートして働いてもらおうとしている企業が多くあります。

農業に特化した就職説明会や転職者向け体験ツアーも各地で企画されているので、まずはこうした企画に参加してみましょう。その上で本気で働いてみたいと思った人は求人に応募することをおすすめします。

将来的なことを考えるなら、長く居住できる土地で働こう

農業に転職しようと思った場合、労働条件と同じくらい勤務地が重要になってきます。ただ、働く場所として捉えるだけではなく、そこで暮らして地域を好きになれるかということも視野に入れておきましょう。

都会から農業をするために転職した場合、最初は住み込みや社員寮で生活することになるかと思います。

その地域で生活している以上、地域交流も必要な上、住んでいる場所の気候、利便性も考えておかないと「田舎は住みにくい」という印象を持ってしまい、長続きしません。

逆に働く地域のことを好きになれれば将来的に独立して家を持ち、農家をして生活をすることになっても苦ではありません。

決して楽な仕事ではないが、達成感や充実感を得られる仕事

農業は肉体労働が多く、工夫しなければならないことも多いため、楽な仕事ではありません。

ですが、会社員として働くのとは違う達成感や充実感も同時に得ることができます。実際に作物が育っていく様子は何度見ても喜ばしいもので、無事に育ってくれた安心感で感動することも。

それを消費者が購入し、おいしいと言う声が聞けた時の嬉しさもあります。苦労も多いですが、やりがいも大きな職業であると言えるでしょう。

農業をするために注意すべきこと

農業で生活していくために覚えておいてもらいたい注意点3つを紹介します。

具体的には都会にはない地方ならではの風習や決まりが窮屈に感じること、肉体労働であるため、体調不良で働けなくなると収入が不安定になること、そして途中で挫折した場合に引っ越しなどの費用もかかり大変なことです。それぞれ紹介していきます。

都会にはない地方ならではの風習や決まりが窮屈に感じることも

農業は主に地方や田舎で働くことが多いですが、都会にはないような決まり事がある場合がほとんどです。

毎月の集会や近隣のゴミ掃除、地域のお祭りの準備というような仕事ではない作業があり、それをしないと地域に受け入れてもらえないことがあります。こうした仕事は市町村によって違いますので、予め把握しておきましょう。

こうした作業に参加しなければいわゆる村八分状態にされてしまうこともあり、企業に勤めている場合にはクレームが入ることもあります。

近年ではこうしたしがらみがないことをアピールしている自治体もありますが、地域住民の意識改革には至っておらず、慣れない人には住みにくいと感じる要因になっています。

肉体労働であるため、体調不良で働けなくなると収入が不安定になる

農業は主に肉体労働なので、体調不良で働けないとその分収入は減少します。

体力に自信がある人でも毎日の作業から来る疲労の積み重ねで、体調不良になることは少なくありません。

企業に雇用してもらっている場合にはあまり心配はいりませんが、将来的に起業したいと考えている人は自分の気持ちに体力がついていけるかを考えながら将来設計をしていきましょう。

途中で挫折した場合に引っ越しなどの費用がかかる

農業をするために引っ越しをする人は多いと思いますが、もし挫折して再度転職をしたいと考えた時にまた引っ越し費用がかかるので、経済的な負担が大きくなります。

農家を続けたくないと思っても結局そうした費用面を考えると今の仕事を続けるしかなく、すぐに新しい仕事を探すことも難しいです。

かといって引っ越しをせず転職活動をしようと思っても近くに働ける場所がなく、仮に都心の会社に勤めることができたとしても毎回都会へ出かけないといけないため交通費もかさんでしまいます。一度始めたら辞めにくいということを覚えておきましょう。

まとめ

農業は未経験からでも働きやすく、募集している企業が多いため転職する人にとっては狙い目の業種です。

こうした未経験歓迎の企業を探すには転職サイトや転職エージェントを利用することになると思います。

未経験からでもチャレンジできる求人情報もあり、必要な方には転職エージェントによるサポートを受けることが可能です。