WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

ソムリエになるにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

ワインなどのお酒好きな人が憧れるソムリエの仕事。今回はソムリエの仕事内容から年収、注意すべき点などを紹介していきます。

ソムリエはどんな仕事をするの?

ソムリエとはそもそもどのような仕事があるのでしょうか。仕事内容や必要なスキル、年収などを調べてみました。

ワインの知識を生かして活躍できる仕事

ソムリエの仕事はワインやお酒の専門知識を生かして活躍できる夢のある仕事です。

趣味から派生して、それを仕事にできるので好きなことで生計を立てられます。興味があればそれだけ成長でき、仕事も楽しんで取り組めます。漫画やドラマでも度々扱われる憧れの仕事です。

ワインやお酒を中心に提供するお店でコーディネーターのような仕事を行なう

ソムリエはお店の中でもワインやお酒の知識に精通し、お客様の要望に合わせたドリンクを提供する手助けをします。お酒が好きな人は、お店に専門のソムリエがいるかどうかで来店するかを決める人もおり、飲食業界では必要とされる人材です。

店頭で扱うお酒の種類から仕入れ数などの管理、コースに合わせるものなど様々な分野で専門家としての知識を発揮し、より魅力的なお店にすることがミッションです。

また、お酒に詳しいお客様に適切な説明と商品販売ができることでお店や自身の信用アップに繋がります。

意外にもソムリエの求人募集は多い

ソムリエの求人募集は多く、チャンスは全国にあると言えます。

特に東京や大阪などの都心部で飲食店が多い場所の求人がたくさんあり、調べてみると思ったより働き口があることがわかります。

地方ではあまり求人は出されていませんが、近年産地に近い新鮮で高級な料理を、落ち着いた場所で出店する動きもあり、ホテルなどが多い観光地も狙い目の勤務地です。

有名になることで新たな仕事の道が開

ソムリエとして名声が高まれば、たとえば田崎真也さんのようにお店で働く以外にも稼ぐ手段が増えてきます。

有名になれば高級店で働くきっかけにもなり、そこから自分のお店を構えることや、商品の監修、本の出版といった活躍の場が広がる夢のある仕事です。

平均年収は250万円~500万円ほどと、低くはない水準

ソムリエの平均年収は500万円~650万円と言われており、飲食業の中では高い方です。

これは、通常の飲食業の仕事に加え、資格や知識が必要であるプロフェッショナルであるため、高めの年収になっています。

年収アップの方法としては自分の価値を高め、店舗での地位を上げて行く方法や他の店舗へ転職しながら、条件を良くしていく方法があります。

ソムリエとして働くにはどうすればいいの?

ソムリエとして働く方法を具体的に考えてみましょう。ソムリエとして働くには資格があると有利ですが、どんなものがあるかも紹介しながら、働くためのポイントを解説していきます。

未経験から応募できる案件も多い

ソムリエの仕事は一定の知識とやる気があれば実務経験のない人でも挑戦できます。

ただし未経験の場合は一般的な飲食業の年収と同じクラスになるので、先に紹介した金額よりも少なくなります。知識が少ないうちはできることもあまりないため、フロアスタッフなどの仕事から始めていくことになります。

ソムリエとしての知識を示す資格はぜひともほしいところ

ソムリエとして本格的に活躍したいなら、資格取得は必須です。

日本に国家資格はありませんが、日本のソムリエ認定団体は有名なもので、日本ソムリエ協会と全日本ソムリエ連盟の2種類が存在します。

ポピュラーなものは日本ソムリエ協会の行なう認定試験になりますが、実務的な部分が大きいため未経験でいきなり合格するのは難しいかもしれません。

それではもう少し資格について掘り下げて説明します。

日本ソムリエ協会の資格試験は、マスターソムリエ資格・シニアソムリエ資格・ソムリエ資格の3種類とワインエキスパートという資格があります。

ワインエキスパートは、愛好家の人を対象とした試験ですが、その他の試験は基本的に5年以上ワインおよびアルコール飲料を提供するサービス業務に従事経験があるのが受験資格になります。

合格率も30%程度と、難易度が高いです。試験内容はテイスティングや論述試験、サービス実技試験などがあります。

一方、全日本ソムリエ連盟の行なう認定試験は、基本講習などもセットになっているので、まずはこちらでソムリエとは何かを学ぶのもおすすめです。

資格試験はプロフェッショナルソムリエ・ソムリエ・ワインコーディネーターとなっています。受験資格は満20以上で、試験内容も筆記試験ばかりですから、基礎知識を身につけたい人にはおすすめです。

時間に余裕のある方であれば、専門学校やワインスクールに通うという選択肢もあります。専門学校であれば、基礎知識からしっかり時間をかけて教えてもらえる上、学校によっては卒業後の就職先も紹介してもらえます。

接客経験やサービス精神もあると採用されやすい

ソムリエは接客業であるため、接客経験やサービス精神も必要です。

知識と技術だけあっても自分の好みを押し付けるようなソムリエは必要とされていません。お客様の望むワインを適切に選択し、満足していただくことが仕事なので、相手の話をきちんと聞ける人が向いています。

転職の際にはワインの知識だけでなく、こうしたポイントもわかっていることをアピールしましょう。

ソムリエとして働くために注意すべきこと

ソムリエとして働く前に覚えておいてもらいたい注意点4つを紹介します。

具体的には趣味とは違うためやりたくない仕事も出てくること、お店のイメージや評判にも繋がる責任ある仕事であること、人気の仕事であるため倍率が高いこと。

そして、常に勉強をして、楽しみながらも積極的に知識を収集できる向上心が必要なことです。それぞれ紹介していきます。

趣味とは違うためやりたくない仕事も出てくる

ソムリエを仕事する以上、趣味とは違います。フロアの清掃や食事の配膳、お客様の対応といった仕事もしなければいけません。

ソムリエの世界を目指して働いてみたものの、イメージと違ったと辞めてしまう人も多いため、接客業の経験がない人はアルバイトでもよいので一度、レストランやワインバーなどの飲食店で働くということを経験しておくことをおすすめします。

お店のイメージや評判にも繋がる責任ある仕事

ソムリエとしてお店にいる以上、お客様からのイメージや評判を左右してしまうという責任があります。

半端な知識でお客様の対応をしてしまうと、悪い印象を与えかねません。今の時代はネットでお店の評判が広まるのが早く、一度付いた悪い評価はそれ以降つきまといます。こうしたことがないよう、丁寧で慎重な言葉選びと対応をするように心がけましょう。

人気の仕事であるため倍率が高い

ソムリエの仕事はワインやお酒好きにとって憧れの職業ですので倍率も高めです。求人数は多いのですが、採用人数には限りあり、ライバルも多いと言えます。

有資格者であることや接客経験などアピールできることを増やしてから応募したほうがよいでしょう。

常に勉強をして、楽しみながらも積極的に知識を収集できる向上心が必要

どの世界でもそうですが、ワインやお酒は日々新商品や流行が生まれているので、こうしたことを吸収できる人が向いています。

ソムリエの仕事に追われるだけでなく、自分の趣味として新しい知識を取り入れ、仕事に活かせる向上心を持った人が求められています。