WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

サウンドクリエイターとして働くためにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

ゲームや映像作品になくてはならない音楽を手がけるサウンドクリエイター。今回はサウンドクリエイターの仕事内容から年収、注意すべき点などを紹介していきます。

サウンドクリエイターはどんな仕事をするの?

サウンドクリエイターはそもそもどのような仕事があるのでしょうか。業務内容や必要なスキル、年収などを調べてみました。

ゲームや映像作品の音楽を担当する

サウンドクリエイターはゲームや映画、アニメなどの映像作品に欠かせないBGMや効果音を制作する仕事です。

音楽によって悲しい情景や盛り上がり、クライマックス感などの演出を行ない、作品にメリハリを付けていきます。

目には見えないものを作る職業ですから大変な部分もありますが、生み出された音楽は確実に作品に現れるため、やりがいを感じて働くことができるでしょう。

楽器ができなくても作曲ができるツールも多く存在する

サウンドクリエイターは今や楽器ができなくても仕事ができるようになっています。

DTM(デスクトップミュージック)の普及などからパソコンとDTMを使いこなす技術さえ身に付ければ、どこでもサウンド制作が可能です。

中には趣味から始めたという方も多数います。

センス次第で幅広く活躍できる

サウンドクリエイターとして認められるようになると、音楽自体を売るビジネスにも携わることができます。

サウンドクリエイターとして作品の裏方のような仕事をしながら、歌の作曲や編集、ミキサーとして活躍している人も多く、センスを磨いていけば働く世界が広がっていきます。

例えば、すぎやまこういちさんはゲーム音楽で有名ですが、指揮者や作曲家、編曲家などあらゆる分野で活躍しています。

将来性もあり、今後も様々なジャンルで求められる

作曲に使う機材が進歩しても、音楽を作るのは人間であるため今後も需要の高い仕事です。

最近ではスマートフォンの普及により、ゲーム機だけではなく、動画やソーシャルゲーム制作が盛んになっていることもあり、ゲーム業界ではサウンドクリエイターの求人が多く見受けられます。

このように、就職先は音楽制作会社だけではなく、ゲーム会社に転職する道もあります。

活躍して知名度が上がれば独立も可能

サウンドクリエイターは基本的に企業内で作品に合わせた曲作りをしていきますが、自身の知名度が上がると指名で各社から依頼が来るようになります。

そうなれば、独立してフリーのサウンドクリエイターとして生活していくことも可能です。有名でなくとも手に職をつけることに繋がるので、音楽制作技術に加え、コミュニケーション能力がある程度ある人なら、自営業で働くこともできるかもしれません。

平均年収は350万円~700万円ほどとばらつきがある

サウンドクリエイターの平均年収は350万円~700万円ほどとばらつきがあるため、決して収入が安定しているとは言えません。

いわゆる実力主義であることが多いため、センスがあり、チャンスをものにした人はどんどん作曲が来るようになりますし、そうでない人は社内でほそぼそと言われた通りの曲を作る日々になります。向上心や野心のある人におすすめの業界です。

サウンドクリエイターとして働くにはどうすればいいの?

サウンドクリエイターとして働く方法を具体的に見てみましょう。

資格は特に必要なく、全くの未経験者でも独学で作曲した作品があれば、それを武器に応募することが可能です。もしくは、サウンドクリエイターになりたい気持ちが強いのであれば、専門知識を学ぶことも考えたほうがよいです。

自分の作品をアピールすることで、有利になる

サウンドクリエイターは経験があることはもちろん有利になりますが、どんな音楽を作れるのかが選考では特に注目される部分です。

企業側が求める音楽が作れるということを示すため、求人内容に合わせた音楽作品を制作し、作曲能力をアピールすることが最も効果的な転職方法です。ここでマッチすれば、即戦力だと判断される可能性は高まります。

専門学校で学ぶこともできる

サウンドクリエイターになるためには、音楽大学に行かなくても専門学校で、基礎知識から学ぶこともできます。

サウンドクリエイターを目指してはいるものの、独学では何をすればよいのかわからない、楽譜や音階がわからないといった初歩的な部分から、ヒットするトラックの作り方やアイデアの見つけ方など高度な作曲までトータルに学べます。

それなりのコストと時間がかかりますが、卒業後の進路もサポートしてもらえる学校もあるため、本気でゼロからサウンドクリエイターを目指す人におすすめです。

SNSや動画投稿サイトを活用しよう

サウンドクリエイターとしての認知度を高めるにはSNSや動画投稿サイトの利用が効果的です。

こうした場所で人気が出てファンが増えれば、業界関係者へのアピールにもなり、運が良ければスカウトされる可能性もあります。世間の評価を聞くことで自分のスキルアップの参考にもなります。

サウンドクリエイターとして働くために注意すべきこと

サウンドクリエイターとして働く前に覚えておいてもらいたい注意点3つを紹介します。

具体的には才能がないと稼ぐことは難しいこと、納期がシビアで精神的なストレスになること、そしてライバルが多く、狭き門であることです。それぞれ紹介していきます。

才能がないと稼ぐことは難しい

厳しい話をするとサウンドクリエイターもアーティストですから、才能がなければ年収は上がりません。

ただ漫然と作曲しているだけでは、いくら実務経験を積んでも低い給料のまま働き続けることになります。かといって努力したところでどうにもならない部分もあるため、正直自分にセンスが無いと感じたときには諦めることも考えたほうがよいです。

納期がシビアで精神的なストレスになることも

サウンドクリエイターだけでなく、クリエイティブ職全般に言えることですが、納期までにアイデアが浮かばなかったり、イメージ通りの曲が作れなかったりといったプレッシャーは計り知れないものがあります。

焦ってばかりでいい曲が作れず、スランプになってしまうことも。作曲をして結果を出さなければ仕事をしていないのと変わらないため、自己嫌悪に陥ってしまう人もいます。

こうしたストレスの多い環境の中で、しっかりと自分の音楽を作っていくメンタルの強さと覚悟が必要です。

ライバルが多く、狭き門である

作曲が手軽にできるようになったことから、サウンドクリエイター目指す人も増えています。

サウンドクリエイター自体の需要がないわけではないため、仕事が急になくなることは少ないですが、ライバルも多いことからサウンドクリエイターは狭き門になっています。

確実にサウンドクリエイターになりたいと考えている人は独学よりも、専門学校で勉強したほうが経歴としてのアピールでき、卒業生枠での就職の可能性もあるためおすすめです。