今や子供がなりたい職業でも上位にランクインしているYouTuber。今回はYouTuberとして人気者になる方法や必要なスキル、注意すべき点などを紹介していきます。
YouTuberとはどんな仕事?
YouTuberとはそもそもどのような仕事なのでしょうか。仕事内容やどんな経験を得られるか紹介します。
特筆すべき何かを持っているか
YouTuberとして必要なことは、特筆すべき特技や熱意を持っていることがあるかどうかです。
特に何かを披露するわけでもなく、ゲーム実況動画で雑談して人気が出ているようなYouTuberもいますが、こうした人は喋りがおもしろいか容姿が良いかのどちらかである場合が多いです。狙って人気を出すことは難しいでしょう。
となると、やはり自分の特技や趣味といった熱意を持って取り組めることを中心に動画を作ったほうが企画もしやすく、動画投稿も長続きできます。
世の中の流行りを見極められるマーケティングの知識
ただYouTubeに自分の撮りたい動画をアップロードするだけではなく、視聴者がどんな内容を望んでいるかを見極めるマーケティングの知識も必要になってきます。よくある題材として新商品や新しいサービスを実際に使ってみるレビュー的なものがあります。
こうしたレビュー動画は注目を浴びている製品であれば動画再生回数を伸ばしやすいものの、話題の商品やサービスは人気YouTuberも扱っています。新規で始めたあなたが太刀打ちできるかどうかは、話術と編集技術、PR方法などにかかってきます。
そこで、あえてニッチな製品やマイナーなジャンルで、かつ潜在的なファンを抱えるようなものを見つけることができれば、オンリーワンの動画を作ることができます。
そうしたものをリサーチするために日頃から情報収集を行うこと、そしてGoogleアナリティクスなどのツールを利用してどんなワードがトレンドなのかをよく把握しておきましょう。
動画の撮影機材や編集スキル
YouTubeに動画をアップロードするには当然用意しなくてはいけない物があります。
撮影するための機材、それから録画したデータを編集するためのソフトは最低限必要です。
画質や編集の質は動画の再生数を伸ばすだけでなく、見やすいことでチャンネル登録者数の増加にも繋がるので編集スキルも鍛えなくてはいけません。
初期投資としてある程度のコストはかかってきますが、機材やソフトはYouTube用の動画制作以外にも用途が幅広く、一通り揃えても損することはないでしょう。
年収はかなり差があり、正直YouTuberだけで生活できるのは一握
YouTuberの年収はかなり差があることで有名です。広告収入だけで何千万円と、まるで人気タレントのような高年収の人もいれば、何年も動画を投稿しても毎月数千円しか入ってこない人もたくさんいます。
お小遣い稼ぎ程度ならいいかもしれませんが、本格的にYouTuberだけで生活していけるのはほんの一握りです。
YouTuberになるにはどうすればいいの?
YouTuberになるための方法を3つ紹介していきます。確実に成功するための秘訣ではありませんが、少なくとも必要となることやスキルアップのためにできることを紹介していきます。
まずは動画を作ってアップロードする作業に慣れる
YouTuberとして大切なこととして、動画のクオリティとコンスタントに動画を継続して上げることがあります。
見ていてわかりやすい動画は「ほかのも見てみよう」という気持ちにさせ、その上でしっかりとアーカイブとして動画が溜まっていれば定期的に動画を見てくれるファンが増えます。
これができるようになるには、とにかく動画を作ることに慣れることです。慣れれば短時間で撮影や編集作業を終わらせることができ、時間的負担が減ります。こうした負担が減ることで、日常的にYouTuberとしての活動が可能になります。
他のYouTuberを見ながら動画の構成や企画の考え方を勉強する
独学でYouTuberを目指すには動画作成をする前に、成功している人たちの動画を多く観て、構成や企画内容を学ぶことが必要です。これ以外にも話し方や動画の撮り方といったテクニックを勉強しましょう。
様々なタイプのYouTuberが乱立している状態ですので、自分の目指したいYouTuberを探したり、誰にも似ていない新しいタイプのYouTuberを目指すといった方向性を持っておくと、動画も作り易くなります。
YouTuberの事務所や養成所に入る
今ではYouTuberをマネジメントするための事務所や、テクニックやスキルを学べる養成所・学校も増えてきています。
どちらもそれなりにコストがかかりますが、企画力や発想力を鍛えられますし、視聴者を楽しませるための効果音の入れ方や工夫の仕方など具体的に学べるのは大きなメリット。
本気でYouTuberクリエイターを目指す方にとっては有益なサービスです。事務所所属については、どちらかというとすでに才能が開花し、YouTuberとして成功した人向けなので、最初は養成所を探して入ってみるといいかもしれません。
YouTuberに必要なスキルは?
YouTuberに必要なスキル3つを紹介します。これまで紹介してきたもののまとめにもなりますが、自分に足りないものを考える参考にしてみてください。
基本的なパソコン操作と動画編集ソフトの使用や編集スキル
当然ですがパソコンを使えないと動画の編集もできない上、アップロードもできないので必須スキルです。動画編集ソフトの使い方は慣れればよいだけですが、編集のセンスについては他の動画を視聴して学び続ける姿勢も大切です。
YouTube内の機能を使いこなすスキル
YouTubeには動画の検索と再生、動画の投稿以外にも様々なツールがあります。動画の生産数や広告管理といった自分の収入に関わる機能がいくつもあるので、それらの使い方がわかっていないと収益化することができません。
TwitterなどのSNSを駆使してPRするスキル
YouTubeにコツコツと動画を投稿する以外にも、ネット上のあらゆるSNSを使って自分をPRしていく必要もあります。
どれだけ面白い動画があっても観てもらえなければ意味がないので、存在を知ってもらえる努力をしましょう。動画投稿をしながら、Twitterなどで情報を発信し、同じジャンルに興味がある人を呼び込めるようなPR活動の方法を持っておくことが重要です。
YouTuberなるために注意すべきこと
YouTuberクリエイターになるために覚えておいてもらいたい注意点3つを紹介します。
具体的には最初は全く稼げないこと、炎上やコメント欄が荒れて精神的に辛くなる可能性があること、副業的なポジションで始めながら、軌道に乗るかどうかを見極める必要があることです。それぞれ紹介していきます。
最初は全く稼げないことがほとんど
YouTuberは先ほど紹介したように最初は全く稼げない仕事です。活動を始めてから徐々に伸びていくか、話題になって一気にバズるか、それとも炎上するか有名になるか・・・。いずれにしても運次第です。
イベントの開催や企業案件の仕事を受けるには、人気や信頼度が上がって来ないとまずあり得ません。
炎上やコメント欄が荒れて精神的に辛くなる可能性がある
YouTuberの辛い部分は収入だけではなく、批判の的に晒されることです。
一度炎上してしまうと、常に批判されるようになってしまい、場合によっては私生活に影響が出るような嫌がらせを受けるリスクも。
そうしたことがないように常に注意が必要です。また、炎上まではいかなくても、コメント欄などで投稿者に対する誹謗中傷を書き込まれることがあります。こうした悪意のある言葉を受け流せる強いメンタルも必要になります。
副業的なポジションで始めながら、軌道に乗るかどうかを見極めよう
YouTuberは副業的な形で始めていくことが多いので、まずは副業可能な仕事で働きましょう。
企業によっては副業禁止の場合もあり、これを破ると最悪解雇されてしまいます。YouTuberという性質上、自分の身元が特定されてしまう可能性が高いので、黙って続けることは難しいかもしれません。
顔出しをしなくても個人情報が流出してしまう危険性もあります。そうなる前にまずは副業可能な企業に転職して、仕事をしながらYouTuberの活動をすることをおすすめします。
まとめ
YouTuberはやりたいことを仕事にできる人気の職業ですが、何も考えずに始めると厳しい現実が待っています。
そうなるとYouTuberを副業で始めることになりますが、特に今の職場が副業できない場合は、まず副業可能な仕事に転職する事を考えましょう。