WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

カメラマンになるためにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

カメラ好きなら目指してみたいカメラマンの仕事。今回はカメラマンの仕事内容から必要なスキル、注意すべき点などを紹介していきます。

カメラマンとはどんな仕事?

カメラマンはそもそもどのような仕事をしているのでしょうか。仕事内容やどんな分野の経験が生かせるかを調べてみました。

写真を撮影する仕事

カメラマンはその名の通り撮影を行なう専門の職業です。カメラマンには2つの稼ぎ方があります。

1つは依頼のあった企業や個人の要望に沿った撮影を行ない、必要な写真を納品する仕事です。この場合は写真の単価(撮影料)や出張にかかる時間や打ち合わせの時間に応じた料金を請求するカメラマンもいます。

もう一つが自分の写真を売る商売です。その人でないと撮れない写真や高価な機材がないと撮影できない写真は価値が高く、主に掲載したい雑誌や広告代理店が購入しています。

最近ではネットサイトに使われる素材として写真や画像を販売している業者もあり、そうした業者にまとめて買い取ってもらう方法もあります。

また、呼び方の違いについですが、フォトグラファーは写真を撮るのに加えて、加工やコーディネート全般を行う人、写真家はより芸術性を求めて写真を撮る人というように使い分けられることがあります。

同じ写真家でも報道写真や結婚式の写真、被写体も人物や動物など細かく違っています。

現地に出張で行くことも多い

カメラマンの仕事は撮影に出ることが多いため、出張が多い仕事です。屋内の作業として、写真の画像加工や編集業務を行なうこともありますが、ほとんどが外での撮影になります。

そのため、フットワークの軽い人がカメラマンには向いています。知らない場所や行ったことのない海外に臆することがなく行けるような気持ちが必要です。

カメラマンの多くは現場で出会う風景や人々、その土地の空気感といった未体験の出会いを楽しみに仕事に励んでいる人が多いとのことです。

正社員として働く場合は他の役職と兼任することも

企業の中でカメラマンとして働く場合はその仕事以外にも、他の業務を手伝う形で働く人も多いようです。というのも年中カメラマンの仕事がある人は正社員よりも企業専任のカメラマンとしてフリーで活躍する場合があります。

では正社員として一般のサラリーマンのように働きながら仕事している人の働き方はどんな形なのかというと、普段は写真を使う部門の編集や広報といった裏方の仕事をしています。

その仕事の中で、写真撮影をする機会があった時にカメラマンとして撮影に出かけます。常にカメラマンとして働けないポジションではありますが、会社に雇用されているので安定した収入が得られます。

年収は会社勤務だと300万円ほどだが、フリーランスなら1000万円も狙える

カメラマンの平均年収は300万円ほどと高くありませんが、独立して働いているカメラマンは年収が高い傾向にあります。

会社勤務の場合は安定した年収を得られますが、一般的な会社員と同等の給与で年収アップもあまりありません。しかし、フリーランスの場合はクライアントや契約する企業が増えればそれだけ収入に直結します。

フリーランスはいきなりなれるものではありませんが、理想としては会社員をしながら撮影技術を磨き、クライアントからの信頼を得て独立、その後徐々にフリーのカメラマンとして営業していくという形でしょう。

カメラマンとして働くにはどうすればいいの?

カメラマンとして働く方法を3つ紹介していきます。

カメラマンとして活躍するためには専門性の高い知識や技術が必要なので、未経験ではあまりチャンスがないかもしれませんが、アプローチ方法によっては様々なチャンスがあるでしょう。

最初から未経験でカメラマンになることは難しいため、専門学校などで学ぶことから始める

完全な未経験でカメラマンをやりたいと思っても何から始めればわからない場合は、専門学校もしくは大学に通う方法があります。

専門学校だと、基礎的な知識やカメラ技術、現場で役立つ資格の取得、卒業後の働き方までトータルにサポートしています。ただし、コストと時間もそれなりにかかるため、余裕のある人でないと利用できないかもしれません。

大学に進むなら、芸術学部やデザイン学科、造形芸術学科などでカメラマンを目指すための勉強ができます。

趣味でカメラをやっており、受賞歴などのキャリアがあればチャンスもある

カメラマンを目指すという人は、趣味でカメラを扱っている人が多いと思いますが、写真集や写真展を出す、受賞歴があるといった大きな経歴があれば、転職に有利になります。

カメラのセンスというのは、人それぞれ感性が異なります。どれだけカメラに対する情熱があるのか、技術が高いか、そして長年の経験者だとアピールしようとしても口頭や作品を見せるだけでは判断が難しいのです。

その点、受賞した経歴などがあれば、それは世間に一定の評価を得たことになり、カメラマンとしての素質を表す1つの判断材料になります。

カメラマンとして転職を考えている人は現職で働きながら、コンテストに応募して自分のアピールポイントを増やしましょう。

カメラマンだけにこだわらず、映像や取材といった周辺業務から始めるのも手

会社勤務でカメラマンを始めるなら、映像や取材といった関連性のある仕事に転職し、徐々にカメラマンとしての仕事をしていくのもよいでしょう。

未経験でも働ける場合もあり、もちろん現職の経験が生かせるならチャンスは広がります。担当の面接官によってはカメラ好きということを汲んで、それに近い仕事から業務を任せてもらえる可能性もあります。

また、年収は低くなりますが、カメラアシスタントとして下積みを行なう方法もカメラマンになるための道の1つです。

カメラマンとして働くために注意すべきこと

カメラマンとして働くために覚えておいてもらいたい注意点4つを紹介します。

具体的には未経験で狙ってカメラマンになることは難しいこと、独立を考えている場合は厳しい世界が待っていること、初期費用がそれなりにかかること、そして出張や取材が多くなるので、生活が不規則になることです。それぞれ紹介していきます。

未経験で狙ってカメラマンになることは難しい

紹介してきた通り未経験からいきなりカメラマンになることは難しいです。

ただし、カメラマンのアシスタントを募集している求人も稀にあり、そうした案件であれば採用の可能性はありますが、給与が非常に低いことも。

転職した結果アルバイトをしながらカメラアシスタントをすることになる覚悟があれば挑戦する価値はあります。

独立を考えている場合は厳しい世界が待っている

カメラマンとして最終的に独立できても成功するのはごく一部で、結局廃業してしまうこともあります。特に最初の1年は仕事のペースも収入も安定せず、苦しい時期になることが多いです。体力と資金に余裕を持って独立する計画を立てましょう。

初期費用がそれなりにかかる

カメラマンとして働く際に必要な撮影機材の初期費用は、フリーランスの中でも高めです。一眼レフカメラ1台で数十万、これに場面に合わせて必要なレンズや三脚、レフ板と揃えていくと100万円以上用意する必要があります。

出張や取材が多くなるので、生活が不規則になることも

カメラマンの仕事は出張や取材が多くなると、それに合わせて仕事の時間を作らなければならないため、生活は不規則になりがちです。

場合によっては日本国外へ出向き、現場写真を撮りに行くことも。プライベートの時間や決まった休暇が欲しい人には厳しい仕事になるかもしれません。

まとめ

カメラマンの仕事はカメラが好きな人にとっては、好きなことで将来的に独立して活躍できる夢のある仕事です。

しかし、未経験から転職するには様々な条件があるので、相応の努力が必要になります。

転職サイトや転職エージェントを利用する事で、大手企業や人気のフォトスタジオで働ける可能性も上がりますよ。