野外ライブやフェスなどで人気のイベント業界。今回はイベント業界の業務内容から必要なスキル、注意すべき点などを紹介していきます。
イベント業界とはどんな仕事?
イベント業界とはそもそもどのような仕事なのでしょうか。仕事内容やどんな分野の経験が生かせるかを調べてみました。
ステージの設営や当日の案内スタッフといった現場での作業
イベント業界で最も多い求人案件は現場スタッフの仕事となっています。雇用条件はアルバイトや派遣が多く、正社員として働けることは稀です。
仕事内容はイベント当日の会場やステージ設営、案内スタッフ、受付、販促プロモーションといった会場内で身体を使って働く作業になります。
大きなイベントになるほど、一緒に働く仲間が多くなりますので、友人増やしたり人脈を広げるには最適かもしれません。
日雇い派遣のようにスポットで働ける案件もあるため、まずは1日から試しに働いてみることも可能です。その際は必ず勤務地や応募資格についてよく目を通しておきましょう。
イベントの企画や広報活動
イベント業界で正社員として働いている人の仕事としては、イベントの企画や広報活動が多いようです。常に新しい試みやトレンドを取り入れたイベントをしなければ動員数を増やすことはできません。
そうした世の中の流れをキャッチし、良い方法を提案できる人が企画の仕事に向いています。広報活動も同じようにターゲット層に刺さる広告を作成することや、宣伝方法を決めるセンスが求められます。
他にも、台本や運営マニュアルを作ったり、音響・証明などの機材の手配を行ったりと、制作の仕事もあります。
イベントの協賛集めや出演者への交渉
イベントは主催者・主催企業だけで必要な経費を捻出することが難しいことがあるため、協賛という形で出資してもらえる企業を集める必要があります。
有名なイベントであれば募集しなくても、宣伝効果を期待して協賛企業が集まることも多いのですが、特に新規のイベントでは集めるのに一苦労です。
どれほどを見込んでいて、宣伝効果がどれだけあるかを試算し、相手に納得して協賛してもらう営業力が試されます。
出演者も同様に新規のイベントほど集めるのが難しく、ギャラの交渉も含めて必要になってきます。
イベントという形のあるものを作り上げるやりがいの大きな仕事
大変な仕事ではありますが、イベントは目に見えて出来上がるものなので、達成感が大きな仕事と言えます。
当日の現場スタッフをしていても「これだけのお客様が来るイベントに関わっているのだ」と思えますし、企画などを担当した人も同様に作り上げたという気分を味わえます。
もちろんすべてのイベントが成功するわけではなく、アクシデントなども多い仕事ですが、仕事にやりがいを求める人にはおすすめの仕事かもしれません。
年収は300万円以上で、役職に就くとさらにアップする見込みがある
イベント業界は現場のスタッフとして採用され、働き続けると年収300万円ほどになり、正社員として働ける役職であれば年収500万円以上も目指せます。
現場の場合は時給や日給換算になることが多いので、頑張った分だけ給与に反映されます。正社員として働いていると残業時間が多くなる時期などがありますが、その分年収も高い傾向にあります。
イベント業界で働くにはどうすればいいの?
イベント業界で働く方法を3つ紹介していきます。イベント業界様々な仕事があるので、未経験から働けるものや経験を生かしてステップアップできる職種まで幅広いです。
未経験ならまずは現場スタッフ
専門学校や大学を卒業していない人や社会人経験が浅い人、ブランクがある人がイベント業界で働きたい場合は、未経験や学歴不問でも歓迎される現場スタッフの仕事に就くことになります。
当日マニュアル通りに業務をこなす肉体労働に近い仕事になりますが、やってみると意外と自分に合っていると感じて続けている人も多いようです。
企画や広報といった経験があればそれを生かした仕事も可能
他の業種で企画や広報といった業務経験がある人はそれを生かして、イベント業界で働くことができます。
紹介してきたように同様の仕事に関する求人が多数存在しており、チャンスも多いと言えます。イベントの数だけこうした職種の担当者が複数人必要なため、今後も仕事が増えていくと予想されます。
営業経験は即戦力になる可能性が高い
どこの業界も同じですが、イベント業界も例に漏れず営業職の実務経験があれば即戦力として採用される可能性があります。商品やサービスを売る営業ではなく、どちらかと言えば広告や出資を募る営業活動経験があればさらに有利でしょう。
もちろん商品やサービスを扱っていた営業経験者でも、OJTでしっかり学べば問題なく仕事ができるようになります。
イベントの営業は知名度が高いことが多く、しっかりとアピールするための来場者数や経済効果といったデータが揃っているため、ゼロから何かを売ることに比べれば比較的仕事がスムーズにできると言われています。
イベント業界で働くために注意すべきこと
イベント業界で働くために覚えておいてもらいたい注意点4つを紹介します。
具体的には現場スタッフで年収アップを狙うのは難しいこと、納期管理に厳しく残業が多いこと、華やかな仕事のイメージで働きだすとギャップがあること、そしてコミュニケーション能力が必須なことです。それぞれ紹介していきます。
現場スタッフで年収アップを狙うのは難しい
未経験でも働ける現場スタッフの仕事に就くのは容易ですが、そこから年収アップや役職に就くことは非常に難しいです。
20代までは同じ仕事を続けられても、30代以降そのままの年収で働き続けるのは将来的な不安があります。また肉体労働や立ち仕事になるため、怪我や病気で働くことができなくなることも少なくなく、こうした点から安定感はあまりないと言えます。
納期管理に厳しく残業が多いことも
イベント業界の仕事は開催日が決まっているため、どんなトラブルがあったとしてもその日に間に合わせるように準備を進めなければいけません。
そうなると、残業時間が開催日近くになるにつれて多くなり、過酷な労働環境になっていきます。
もちろん年中そうではないので、定時で帰ることができる日もありますが、年間を通して自分のプライベートと仕事を両立させたいと考えている人にはおすすめできない業界です。
華やかな仕事のイメージで働きだすとギャップがある
イベント業界は華やかなイメージがある人もいるかと思いますが、働いてみると華やかなに見えるのは当日だけで、普段の業務は他の会社と変わりません。
ただし、知名度の高いイベントのプロジェクトに関わっていると、ネームバリューもあり、誰でも知っていることからモチベーションアップには繋がります。
コミュニケーション能力は必須
イベント業界は多くの人と連携しながら仕事を行なうため、コミュニケーション能力の高さが求められます。
これは現場スタッフから営業までどんな仕事でも求められることで、チーム内で報連相をしっかりとしながら、場の空気が読むことも必要になってきます。
人間関係も大切な職場なので、こうしたことが煩わしいと感じる方や苦手な人は合わない仕事かもしれません。
まとめ
イベント業界は知名度の高い大きなものほど人気がありますが、それだけ必要とする人材も多いため転職のチャンスもありますよ。
イベント業界で新しいことにチャレンジしたい!Q&A
今後、イベント業界は規模は縮小・衰退していきますか?
イベント業界は不況の影響は受けていて、バブル崩壊前と比べると規模が縮小されました。ですが、大規模なイベントが全てではありません。どの分野・業界においてもイベントの企画・開催はあります。顧客の利益になる新しい・面白い提案ができて、イベントを全体的に仕切ることができる人材を企業は求めています。
イベント業界の辛いところって何ですか?
イベント業界の辛い部分は?と聞かれて、経験者たちが声を揃えて訴えるのは多忙であることです。また、上でお話したように現場スタッフだと正規雇用であっても、頑張った分がお給料に反映されるということがないため、モチベーションは維持していくのは難しいです。
企業によっては、ブラック体質全開で辛い思いをすることも。転職先選びは、慎重に進めていきましょう。
ディスプレイ業界とは何ですか?
ディスプレイ業界とは、お客さんに必要とされる・喜ばれる店舗の設計や、展示会でのブースを魅力的に飾って盛り上げるといったことが仕事になります。