WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

銀行員になるにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

金融機関の仕事として代表的な銀行員の仕事。今回は銀行員の仕事内容から年収、注意すべき点などを紹介していきます。

銀行員とはどんな仕事をするの?

f:id:worqlip:20190107174417j:plain

銀行員はそもそもどのような仕事があるのでしょうか。仕事内容や必要なスキル、年収などを調べてみました。

顧客の預金などを管理する預金業務

銀行で実際に目にする機会の多い仕事は、窓口でお客様の対応をしている預金業務ではないでしょうか。

ほとんどの業務はお客様自身がATMで操作可能なものですが、お金を扱う作業であることから、機械での操作が不安な方や複雑な操作が苦手な人は窓口で銀行員に作業をお願いすることになります。

銀行員の行なう作業自体は覚えることが多いですが、一度慣れるとスムーズに仕事ができるようになります。パソコン操作の他にお札を数えるスキルや丁寧な接客力を求められます。

ちなみに、窓口業務を担当するのは一般職、銀行の運営や貸付業務を行うのは総合職と呼ばれています。

ローンなどの相談や対応を行なう貸付業務

銀行の大きな役割として、企業の必要資金の貸付や夢のマイホームを購入する際に利用することの多い住宅ローンなどの貸付業務を行なうことが挙げられます。銀行の利益となる業務はいくつかありますが、貸付業務は大きな割合を占める重要な仕事です。

貸付を行なうことで利率による収益を獲得しているので、大きな金額を貸付ことができればそれだけ多くの利益を上げることに繋がります。

ただし、貸付には審査があり、返済能力がなければ貸付を行なうことはできません。貸付業務の担当になった場合は貸付の相談から適したサービスの案内、利用受付、そして審査手続きを行ないます。

小さなミスが大きな損失に繋がることもあるため、責任感が強い人でないと務まらない仕事といえます。

為替業務や外貨両替なども業務として挙げられる

銀行員の仕事は紹介した2つの他にも為替業務や外貨両替など様々なものがあります。

為替業務は送金や振込みの作業を行なう担当で、個人で言えば公共料金の振込み、企業であれば債権や債務処理のため送金を行なう際に利用しています。

外貨両替業務はその名の通り、日本円をドルやユーロなどへ両替をします。お金にまつわる業務全般を行なうのが銀行員の仕事です。

倒産する可能性が少なく、安定した企業が多い

銀行は倒産する可能性が少ないため、安定している企業が多いと言えます。

将来的にも銀行が不要になることはまずないので、長く働き続けることができる就職先として優秀です。しかし、一部の仕事はコストや人員削減のため、減らされる傾向にあります。詳細は注意すべきことの項目で解説します。

平均年収は400万円~700万円ほどで、安定感と高い水準の年収が人気の転職先

銀行員の平均年収は400万円~700万円と言われており、安定感と高い水準の給料が人気の転職先です。給料はメガバンクになるほど高くなり、勤続年数に応じて上がる傾向があります。銀行のネームバリューもあり、転職希望者も多いようです。

銀行員として働くにはどうすればいいの?

銀行員として働く方法を具体的に見ていきましょう。クレジットカード会社の求人は比較的多く見つかり、未経験者でも応募できるものもあります。年収アップに繋がる経験者採用もあるため、自分の経歴に合わせて応募先を決めましょう。

意外にも未経験から応募できる案件ある

銀行員は新卒採用が望ましいと言われていますが、転職案件の中には未経験でも応募できるものもあり、自信があればチャレンジできるでしょう。

未経験といっても、全く金融関連業務に関わったことのない人では厳しいかもしれませんが、会計や経理といった分野の事務経験もアピールポイントになります。とにかく数字に強いことが必須条件とも言えます。

転職に有利な資格は簿記以外にもある

銀行員へ転職したい場合には、簿記検定試験に合格していると有利だと言われていますが、それ以外にもファイナンシャルプランナーや宅地建物取引士、中小企業診断士などの国家資格は、アピールポイントになります。

ファイナンシャルプランナーの資格があれば、人生設計や人に合わせた資産運用、必要資金などの知識があることを示すことができ、相談を受ける際の信用にも繋がります。

宅地建物取引士はローンや融資を行なう際に、必要に応じて建物や土地を担保とするため、その評価を行なう知識に繋がります。

宅地建物取引士は合格率15%程度、ファイナンシャルプランナー2級は30%程度と、資格取得の難易度は高いのですが、現場で即戦力として活躍できる資格ですので、銀行員への転職を考えている方は取得を検討してみてください。

他にも、証券外務員、証券アナリスト、銀行業務検定試験、FR(ファンドレイザー)技能などもおすすめです。

資格ではありませんが、銀行員になるためには専門学校よりも、大学の経済学部や商学部を卒業した人が有利だといわれています。

銀行員は再転職にも有利

銀行員になってからさらに別のキャリアで働きたいと考えた場合のケースになりますが、再転職に有利な職業とも言われています。

銀行員のイメージとして、金融関連の知識に強く優秀であるという見方をされることが多く、金融業界に限らず企業の中でお金を扱うポジションへの採用が期待されます。

もちろん銀行員として長く働くことができればよいのですが、そうでなかった場合でも再就職がしやすいのも見逃せないポイントです。

銀行員として働くために注意すべきこと

銀行員として働く前に覚えておいてもらいたい注意点4つを紹介します。

具体的には縦割り社会で慣れないと馴染めないこと、ノルマのある仕事もあって辛いこと、高学歴や優秀なキャリアを持っていないと内定は厳しいこと、そして、オートメーションやシステム化によって人が必要とされない仕事もあることです。

それぞれ紹介していきます。

縦割り社会で慣れないと馴染めない

銀行員の職場は縦割り社会で、上下関係の厳しさなどが挙げられています。受け方によってはパワハラに聞こえるような発言をされることもあり、体育会系の雰囲気が合わなければ馴染めず、働きにくい職場が多いようです。

ノルマのある仕事もあり、辛いことも

銀行員の中でも貸付業務はノルマが設定されていることが多く、これが仕事の辛い原因にもなっています。

毎月定められるノルマを達成するため、取引先や顧客への説明で良い部分だけを強めに紹介してしまうといったことをしてしまい、良心の呵責に悩んで退職を考える人もいるそうです。

高学歴や優秀なキャリアを持っていないと内定は厳しい

銀行員になるための壁が高学歴や優秀なキャリアが必要である点です。

これらがないと書類選考で落とされることになるため、まずはこのポイントをどう乗り切るかが課題になります。

元々名の知れた大学を卒業している人であれば問題ありませんが、そうでない人は紹介した資格を取得してスキルを示すか、自分のキャリアをしっかりまとめて、銀行員として即戦力であるとアピールしましょう。

オートメーションやシステム化によって人が必要とされない仕事

銀行員として働く上で最大の問題点は自動化によって仕事がなくなっていきつつあるところです。

時代が進むにつれ、ATMだけでなくネットバンキングなどによって、銀行員が手作業で行なう業務が少なくなっています。

また、利用者もそうしたデジタル化されたシステムを利用するのになれている世代が増えているため、窓口の利用者は限られた人しかいない状況です。こうしたことから銀行員を配置する窓口の廃止や削減に取り組んでいる銀行が増えています。