WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

ゲーム業界で働くにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

クールジャパン戦略でも注目を浴びているゲーム業界の仕事を今回は紹介します。ゲーム業界の職種や未経験でも転職する方法、注意すべき点などを見ていきましょう。

ゲーム業界にはどんな仕事があるの?

ゲーム業界ではどんな仕事が存在するのでしょうか。仕事内容や実際に活躍できる分野、モデル年収を調べてみました。

ゲームの内容やコンセプトを決めるプランナー

まずはゲームを作るのに必要な内容やコンセプト、世界観などを決めるプランナーの仕事があります。

プランナーという肩書の他に、プロデューサーやマネージャーなど開発の日程や進め方の舵取りをする役職も存在するため、プランナーの業務は多岐にわたります。

ゲームを作るにあたって最も重要な部分を決定する役割なので、責任も重大です。自分の思ったゲームを作りたい、アイデアを反映させたいという方が目指すべき職種と言えます。

キャラクターデザインを手がけるデザイナー

ゲームの魅力を引き立たせるデザイナーも人気の職種です。

デザイナーには大きく分けて2種類の仕事があり、キャラクターや世界観の下書きを考えるデザイナーと、3Dやドット絵など必要に合わせて実際に登場するモデルを作るモデリングです。

前者はセンスや想像力が必要になるのに対して、後者は制作速度やモデリングセンスが問われます。

ゲーム本体のプログラミングを行なうエンジニア

ゲーム内部のプログラミングを行なうエンジニアも製作には必須です。

近年ではUnreal Engineなどゲーム製作に必要なベース部分がより簡単でわかりやすくなったとは言え、専門のスキルや知識と技術力がなければ製作することはできません。

エンジニアはプログラミング以外にもオンラインゲームといったネットワークを通じて遊ぶものの場合は、サーバーの保守管理などを担当することもあります。

ゲーム宣伝活動を行なう広報や営業

発売前や発売後にゲームの宣伝を行なう広報や、雑誌や店舗に売り込みを行なう営業の仕事もあります。

ゲームのターゲットに合わせて広告媒体を選定し、CM案を企画するのが広報の担当です。

営業は広告掲載や特集を依頼するため雑誌やWeb媒体に営業活動を行ないますから、専門性はもちろん、コミュニケーション能力も必要になってきます。

完成後のゲームにバグや不具合がないかチェックするデバッカー

発売前にゲームをプレイし、バグや不具合がないかを確認するデバッカーという仕事も存在します。

ゲームをプレイできると言うことで人気の仕事ですが、多くがアルバイトとして雇われており、就業時間中ひたすら同じ作業を繰り返すこともあります。

年収は300万円から400万円と高くはないが、大手やスペシャリストになれば年収アップも可能

ゲーム業界の年収は平均して300万円~400万円と言われていますが、大手ゲーム会社や役職に応じて年収は上がって行きます。

有名企業なら600万円以上とも言われ、売れ筋タイトルや仕事の中で不可欠なスペシャリストになれば、年収はさらに上を目指せます。

ゲーム業界に転職を希望する人は年収の高さよりも、好きなことを仕事にできる楽しさやゲーム製作に関われるやりがいや達成感を重視する人が多いようです。

ゲーム業界で働くにはどうすればいいの?

実際にゲーム業界で働く方法を紹介していきます。未経験でも転職するにはどうすべきなのか、就活ではどんなことをアピールすべきなのかを考えてみましょう。

全くの未経験で転職可能になるのは広報や営業とデバッカーだが、場合によってはプランナーも狙える

ゲーム業界に未経験で働きたいと思った場合、広報や営業に加えデバッカーの仕事は比較的未経験者でも採用される可能性はあります。

特別な知識がなくても熱意があればできることもあり、社会人経験があれば生かせることも多いです。

稀にですが、マンネリ化した雰囲気や新しい考えを取り入れるため、キャリアがない人でも応募可能なプランナーの求人が出ていることもあります。

こうした案件は人気が高いため、簡単には採用されませんがチャンスがあれば応募してみることをおすすめします。

デザイナーやエンジニアは特定のソフトで開発経験がないと難しい

デザイナーやエンジニアといった、特定のソフトの使用経験がないと仕事ができない職種は未経験で転職するのは厳しいです。

経験年数も3年以上が多く、中には5年以上の実務経験を必須要件として掲げている求人もあるため、即戦力の人材が求められています。

もしも本気でゲーム業界でデザイナーやエンジニアとして活躍したい、転職したいと考えている人は専門学校に通う方法があります。

期間とコストがかかりますが、働きながらでも通える学校もあります。

ゲーム好きであることとその会社を好きなことが大前提

ゲーム業界で働くのに最も必要なことは、ゲームが大好きであることと、愛社精神を持つことができるかということ。

ゲーム業界の年収を紹介した時にお伝えしたように、就職活動・転職活動の際には年収よりも好きなことに関われる喜びを感じられる人におすすめの職業です。

そのため、一ユーザーとして本気でゲームが好きで会社に入ってからやりたいことがないと、内定獲得も難しく、転職しても仕事を続けるのが難しいでしょう。

もちろん「ただゲームが好き」ではなく、どんなゲームが好きなのか、自分ならどのようなゲームを作りたいか、改善をしたいかというような具体的に仕事につながるアピールをするようにしましょう。

転職難易度は?

未経験者がこの業界で採用されるには、やはり難易度が低めな職種から攻めていくことがポイント。ゲーム業界にはプランナーデバッカー、エンジニア、デザイナー、営業があるとお話しました。

その中の技術職については未経験の人にとっては、非常に転職難易度が高いのでおすすめできません。狙い目は営業やプランナー、デバッカーあたりです。デバッカーは忍耐力、プランナーはアイデア、営業はコミュニケーション能力があれば可能性は見えてきますから、前職の経験を活かしやすいと思います。

ゲーム業界で働くために注意すべきこと

ゲーム業界で働くために覚えておいてもらいたい注意点4つを紹介します。

具体的には未経験では直接ゲーム開発に携わることが難しいこと、年収が高くはないため、モチベーションの維持が厳しいこと。

職種によっては残業時間が多く、プライベートとの両立が難しいこと、そして、ゲームのファンからの期待や評価が直接売上に関わるため、高いプレッシャーがあることです。それぞれ解説していきます。

未経験では直接ゲーム開発に携わることが難しい

ゲーム開発に直接関わりたいと思っても、前述の通り即戦力を求める求人がほとんどなので未経験では難しいのが現状です。

未経験で広報や営業として入社してから、業績を評価されてアドバイザーやプランナーとしてゲーム製作に関われる場合もありますが、かなりレアなケースなので期待はできません。

年収が高くはないため、モチベーションの維持が厳しい

ゲーム業界の全体的な傾向として年収が高くないため、どうしてもモチベーションの維持は難しくなります。

いくら好きな仕事でも収入が少ないと生活に余裕もなくなり、自分の頑張りが評価されていないと不満も溜まります。そういった理由で憧れのゲーム業界に転職しても、結局退職してしまう人もいるようです。

職種によっては残業時間が多く、プライベートとの両立が難しい

ゲーム業界の中には職種によっては、残業時間が多く厳しい労働環境となっていることがあります。

主に下請けのデザイナーやエンジニアは膨大な作業に加え、厳しい納期管理が課されていることも。気になる方は転職前に従業員の残業時間や労働スケジュールを確認しておきましょう。

ゲームのファンからの期待や評価が直接売上に関わるため、高いプレッシャーがある

ゲーム業界の仕事はファンからの期待や評価に晒されることが多く、サービスの内容やゲームの質が売上に直結するので精神的なプレッシャーがあります。

ゲーム開発に深く関わるほど批判の的になりやすく、結果が売上として出てくる厳しい仕事です。

まとめ

ゲーム業界は様々な職種で募集がありますがどれも人気のある、憧れる人の多い転職先です。ゲーム業界で働ける求人を探すには転職サイトや転職エージェントを利用することになると思います。 

 

ゲーム業界で趣味を仕事にしたい!Q&A

 f:id:worqlip:20190615091052j:plain

 

ゲーム業界に転職するなら未経験でもポートフォリオは必要ですか?

クリエイティブ職なら特にですが、ポートフォリオの完成度が転職活動では大きな影響力を持ちます。

たとえ未経験であったとしても、できるだけポートフォリオは作っておいてください。

作成の方法については、転職エージェントに相談することをおすすめします。転職活動に関することなら、何でも相談に乗ってくれますが、複数のエージェントに登録して的確なアドバイスがもらえるところを探してください。

もしくはポートフォリオ講座を受けるという方法もあります。たとえばヒューマンアカデミーなら、少人数制で講師は現場のプロ。お金と時間はかかりますが、ゲーム業界でクリエイティブ職に就くなら、学べることは多いのではないでしょうか。 

 

シナリオライターになるなら、必要なスキルは何ですか?

ゲーム業界のシナリオライターに転職したい場合、文章力・執筆スピード・コミュニケーション能力・パソコンスキル・ストーリーの独自性といったスキルは必須といえます。

また、ストーリーよりももっと重要なのは、台詞だともいわれています。キャラクターの性格に合った台詞は、ゲーム全体の魅力を引き上げます。

未経験であれば、シナリオライターになるための講座や専門学校に通うことを検討してください。基礎からしっかり学ぶことができます。 

 

ゲーム業界への転職は学歴も見られますか?

大手のゲーム会社であれば、学歴は見られると考えてください。大手というのは、任天堂やスクウェアエニックスあたりですね。

ただし、学歴は全てではなく、あくまで一部です。大手ゲーム会社は競争率が高いですから、書類選考時に学歴の高さで担当者の目に留まりやすいとはいえるでしょう。

ちなみに、中小企業への転職を考えているなら、学歴はあまり気にしなくてもいいです。中小企業が求めているのは即戦力ですから、これまでの経歴がモノを言います。

職業としては未経験であっても、ゲーム業界で使えるスキルの専門学校へ通っていたのなら、大学卒の人よりも有利になる可能性も十分にあります。

文系からゲーム業界へ転職するのは難しい?

難しいかどうかは、どの職種を目指すかで変わってきます。たとえば、プログラマー志望であれば、理系でプログラミングの講義を受けてきた人は有利ですが、シナリオライターであれば、文系のほうが学ぶ機会は多くあったと思います。

 

ゲーム業界への転職も“35歳限界説”が当てはまりますか?

転職するなら35歳が限界年齢というのはよく聞きますが、ゲーム業界においてはもう少し厳しくて30歳くらいが限界という話は多いです。未経験可の求人であっても、それは主に20代の年齢層へ向けたものであると考えたほうがよいです。

35歳という年齢でゲーム業界に挑戦するなら、転職エージェントの活用は必須として、これまでの経歴をいかに使えるかが勝負のカギ。まずは書類選考の通過を目指して頑張りましょう。

 

大手・人気のゲーム会社に転職するためのポイントは何ですか?

専門スキルや経験がある人は、それを武器に大手・人気のゲーム会社へ転職を目指すことができます。ですが、未経験で大手へ…となると、こだわりを持ちすぎないことも大切です。

たとえば雇用形態。安定して働くには正社員がベストではあります。ですが、難易度を上げてしまうよりは、とにかく希望するゲーム会社への転職を重視するという道もあります。契約社員やアルバイト、派遣社員として働くことも検討してみてください。

あとは、大手であること、人気のゲーム会社であることに最初はこだわらず、未経験でも採用率の高いゲーム会社で数年実績を積むのもありだと思います。

 

ゲーム業界への転職に役立つ資格はありますか?

ゲーム業界への転職に必要な資格はほとんどありませんが、職種によっては実務経験があったほうが、採用が有利になる場合もあります。例えば、ゲームプログラマーならプログラミングの経験です。

ゲーム業界への転職で重視されるのは、資格よりもやはり実務経験です。