日本を代表する広告グループである電通。その電通グループとしておもにデジタルマーケティングを戦略的に行う会社が株式会社電通デジタルです。
電通本社ビル内(東京都港区)ともう一社(東京都中央区)存在しており2016年7月1日から営業を開始しました。
もともとマーケティング戦略を得意とする電通ですが、そこにIT戦略を付加したプラン提案を得意とする電通デジタルでは、多くのITコンサルタントが活躍しています。
そこで今回は人気の電通グループの中でも電通デジタルにスポットを当て、どういう経歴であれば電通デジタルに転職できるのか、そして電通デジタルに転職するために必要な心構えとはどういうものなのかについて解説します。
- 電通デジタルとはどんな会社なのか?
- 電通デジタルの社風と待遇は?
- 電通デジタルの仕事内容と職種
- 電通デジタルに転職するために必要なスキルとは?
- 電通デジタルに関する口コミあれこれ
- 電通デジタルの転職者採用は?
- 転職エージェントを活用し、電通デジタルへの転職を成功させよう!
電通デジタルとはどんな会社なのか?
電通デジタルとは、2016年7月に電通社内のデジタルマーケティング部門、グループ内のデジタル広告専門会社、マーケティング事業の中核会社の3つが統合し設立されたデジタルマーケティングにおいてのすべてのコンサルティング、開発・実装、運用・実行支援を行う会社です。
デジタルトランスフォーメーションに対応するべく先端テクノロジーを活用し、マーケティング目標を達成させることを使命としています。
また、「人」を基点に統合し提供する「People Driven Marketing」(ピープル ドリブン マーケティング)というフレームワークを開発し、必要な人に必要なタイミングで情報を提供することを目標として戦略を立案し施策を実施・運用しています。
展開しているサービスには、デジタルトランスインフォメーション関連、カスタマージャーニー関連、テクノロジー&データ関連があり、各分野でソリューションサービスを提供しています。
具体的な事例としては、産業機器メーカーのマーケティングオートメーション活用による案件の創出や、新規業界参入に際する市場分析・ターゲットアカウント査定、耐久消費財メーカーに対する全世界展開CMSの日本市場導入など、それぞれの分野での実績も多数上げています。
さまざまな専門性や個性、才能を持った人材が各領域のプロフェッショナルとして活躍している大手電通グループ企業である反面、設立間もないことから、これから新しいことをどんどん展開していける将来性がある会社といえます。
なお、事業分野の構成は以下の通りです。
◇コンサルティング分野…クライアントに対する戦略代替策定支援
◇開発・実装分野…システム他の構築、新機能や仕様の組み込み
◇運用・実行支援分野…広告運用、PDCA、コンテンツマーケティング他の継続的な運用・実行支援
電通デジタルの社風と待遇は?
社員には若い世代が多く自由な社風です。実力主義で女性社員も多く、男性と同等に昇進できる環境が整っています。
一方、給与は広告業界の電通と比較するとやや低く、コンサルタントで平均年収500~600万円程度です。ただし、経験によっては年収1,000万円を超える人も出てくるようです。
会社業績によっては業績賞与が出る場合もあり、努力した人への評価がきちんとされることで社員のやる気を向上させています。
また、専門領域の知識を深める研修制度も充実しています。福利厚生は新しくできた会社ならではのユニークなものが多く、マッサージルームや朝食の無料配布、会社の支援を受けながらできるサークル活動などがあります。
休暇も通常の年次有給休暇に加えリフレッシュ休暇、結婚休暇や子供の看護休暇など、今活躍している世代のライフスタイルに沿ったさまざまな休暇を取ることができます。
電通デジタルの仕事内容と職種
デジタルマーケティングにおいてのコンサルタント、顧客企業の販売戦略構築・運用、分析が主な仕事内容となります。
募集されている職種ですが、事業戦略コンサルタント、統合デジタルマーケティングコンサルタント、ITコンサルタント、コンテンツプランナー、UXコンサルタント及びデザイナー、Webディレクターなど、会社ホームページの採用情報には18もの職種が掲載されています。転職希望者はその中から1職種を選んで応募することになります。
気になる仕事内容ですが、一例としてITコンサルタントを例に挙げてみると、ITコンサルタント職はデジタルトランスインフォメーション戦略策定の一環としてのIT戦略策定やシステム構築プロジェクトのマネジメント業務が職務内容となっています。
要は、マーケティングの高度化を実現するためにそれらを包括的にリードする役割を担っているということです。
電通デジタルに転職するために必要なスキルとは?
職種が多岐にわたるため一概にはいえませんが、たとえば、コンサルタント業に関してはコンサルティング会社での事業戦略コンサルティングプロジェクトのリプロジェクトリーダー経験やデジタルマーケティング戦略策定の経験、ITコンサルタントにおいてはIT戦略策定からプロジェクトマネジメントまでの実務経験を持っていると有利で、なかでもマーケティング領域におけるシステム構築経験は高く評価されます。
コンテンツプランナーではデジタルコンテンツ重視の制作会社、デジタルメディア運営会社などにおけるコンテンツ企画・政策・運用の実務経験や広告代理店、PR専門会社におけるコミュニケーション戦略策定やクリエイティブづくりの実務経験など、おもに就く職種においての実務経験が応募の際の強みとなります。
前に勤めていた会社でのスキルを高く買われる傾向にあり、募集職種が多いためIT関連企業経験者であればどこかの分野には当てはまりやすく、その点では転職希望者には間口が広く応募しやすい傾向にあるといえます。
公式サイトにも、『マーケティングテクノロジーやアドテクノロジーのツール選定・導入設計・設定・開発・運用を自ら手掛けた経験』のある人を歓迎すると記載していることからも分かりますね。
とはいえ、研修制度画充実しているくらい人材育成にも力を入れていていますし、「事務未経験でも丁寧に教えてもらえた」という口コミもありました。
電通デジタルに関する口コミあれこれ
電通デジタルに関する社員クチコミでは、以下のような声が聞かれています。
・デジタルマーケティング分野に関するスキルアップが可能
・入社後の研修を経てすぐ実践に入るため、若手でも仕事を覚えやすい
・フレックス制度などを利用すれば、比較的自由な勤務が可能
・電通とタッグを組んで行う仕事が多く、大手企業を相手に仕事ができる
・若手でも積極的に手を挙げればいろいろなジャンルの仕事に関わることができる
・いまだに深夜まで残業することが多い。職種によってはプライベートが犠牲になることもある
・女性で管理職ポジションの人もいる。キャリア志向の女性にはチャンスが多い
電通デジタルの転職者採用は?
電通デジタルに直接応募するには、企業サイトからの応募が基本となります。企業サイトには採用情報が掲載されており、中途採用ページ内の募集職種欄に必要事項を入力してエントリーすることになります。
採用フローは書類選考通過後、1次面接、2次面接と進み、場合によっては3次面接を行うこともあります。誰でも応募しやすい分、応募者多数となる傾向があり最初の書類選考の振るい落としが多いと思われます。
選考通過のためにはエントリー時の強固な体勢と自身の経験+αとしてこの会社で何をしたいのかという明確なビジョン、「以前の会社でできなかったが、ここでは実現可能である
という今後の新たな可能性を示唆するような志望動機、面接内容を構成する必要があります。
変化の激しい時代に能動的にチャレンジし、会社とともに成長していきたいという挑戦的な姿勢が高度マーケティング化する時代に対応できる人材として面接官の心に刺さりやすいようです。
転職エージェントを活用し、電通デジタルへの転職を成功させよう!
電通デジタルの多段階にわたる選考過程をクリアするためには、転職エージェントを経由した転職活動がベストでしょう。
というのも、前述の通り、エントリー書類や自身のビジョン、キャリアアッププラン、課題など転職者自身で理論武装しなければならないポイントが多く、これらすべてを自身で行うことは非常に難しいからにほかなりません。
転職エージェントでは、電通デジタルにふさわしい人材として選考をクリアしやすいエントリー書類の書き方などを丁寧に指導してくれます。
併せて、入社してからのキャリアアップについても職種ごとに丁寧に教えてくれます。人気企業であるだけにエントリー段階でふるいにかけられることが多い場合、転職エージェントの力はかなり役に立つといえるでしょう。