WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

コンビニの正社員はこんなに大変!バイト気分で就職するのは避けよう

セブンイレブンやローソン、ファミリーマートと、コンビニはどこにでもある時代になりました。

コンビニのパート・アルバイト経験者はたくさんいますが、中には正社員にならないかと声をかけられた人もいると思います。将来性を買われたのですから、これまで真面目に働いてきたことが結果に繋がったのだと思います。正社員という待遇や世間体などを考えると、喜んで飛びつきたくなるでしょう。

ですが、コンビニの正社員は非常にきつい仕事であり、店舗によってはブラックな面も持っていますから「バイトしたことがあるし」と安易に採用の話に乗ると痛い目に遭ってしまうかもしれません。

同じコンビニ店員でも、バイトと正社員とでは、仕事内容は全く違うと思っていてください。

コンビニ関係で仕事をするなら、配送ドライバーという道もありますが、ここでは店舗で接客や商品管理などを行う正社員についてお話します。

正社員になると仕事がこんなに増える

コンビニ店員は、バイト(パート)と正社員ではどれだけ仕事量が変わるのでしょうか。

「コンビニの仕事」と言えば、レジ業務や接客、商品の陳列くらいしか思いつかないかもしれませんが、それはバイトの主な仕事です。

正社員になると裏方の仕事やバイトにはできない責任を背負って業務を遂行しなければならないので、想像以上にハードです。

コンビニ正社員の求人情報を見てみると、商品の発注やバイト(パート)のシフト管理・マネジメントが仕事内容として記載されています。

バイトとは違い休みが取れない

バイトで働く人は、シフト制がしっかり反映されるので希望の休みがあれば取れます。夜は副業としてコンビニでバイトをする人もいますが、融通が利くからこそ副業としてやっていけるのでしょう。

ですが、正社員は基本的に希望は通らないと思っていたほうが良いです。

繁忙期には当然休めませんし、バイトスタッフが不足している日は残業して正社員が穴埋めを行うしかありません。また、体調不良や無断欠勤で休むバイトがいた場合は、自分が休みでも出勤しなければならないので、きつい面はあります。

バイトだけが店舗にいる時間帯に発生したトラブル対応のため、時間を問わず呼び出されることも覚悟しなくてはいけません。

自分の労働時間を終えても、休日であっても、業務終了がいつなのか分からない感覚になってしまいます。

コンビニ正社員がいつもと言っていいくらい募集中となっているのは、こうしたハードさがあるからです。

ちなみに、コンビニの正社員の口コミはセブンイレブンで働いた経験のある人が比較的多いように思います。それらの書き込みでも肉体的・精神的な負担は相当なものであることがうかがえます。

店舗の数値管理をしなければならない

店舗の金銭に関わる管理も通常業務です。

毎月本部に売上を報告する作業はもちろんのこと、目標売上を達成するために対策を講じることや、未達だった場合の報告書も自分で作成します。

売上から雇う人員を割り出し、どれだけの人を雇うかを考える必要が出てきますので、お金を管理する能力を身につけなければなりません。

バイトの業務管理を行う

バイトの業務をしっかり管理して、滞りなくコンビニが営業できる努力をしなければなりません。

バイトが多ければバイトリーダーにまとめてもらうことも可能ですが、それができないコンビニは正社員がフォローするしかありません。

未経験で入ったバイトのOJTや、バイトの勤怠管理、勤務態度などを厳しくチェックする側に回るので、バイトのように和気あいあいと楽しく仕事をすることができない立場になります。

それに、コンビニは携帯料金やショッピングなどの代行業務も非常に多いため、バイトが10万円を超えるお金を預かることだってありますから、レジの中には当然大金が入っている状態です。

不正が起こるかもしれないと想定して、バイトだけではなく防犯システムの管理も徹底しなくてはいけません。

残った仕事の後片付け

バイトが時間内にできなかった仕事は正社員が片付けます。

バイトは時間制の勤務ですから、例えば接客で時間を取りすぎた結果、品出しができなかったという場合は、代わりに正社員がやらないといけません。

もちろんバイトの人が残業を快く受けてくれればよいのですが、そんな都合のよいことばかりではありませんし、未成年は22時以降の深夜勤務ができない法律があります。

品出しに賞味期限管理、発注作業など接客以外にもやることはたくさん。終わらないと翌日からの営業に支障をきたすため、終わるまで休めない日々が待っています。

年収300万円で優秀な人材を手に入れる?

2ちゃんねる掲示板でもスレが立っていましたが、コンビニ大手のファミリーマートが、アルバイトの中から優秀な人材を引き抜き、2年計画で正社員を約300名を採用するといった取り組みがニュースになりました。

アルバイトから正社員への道が開けることは素晴らしいことですが、ただし年収は300万円程度とするのだとか。仕事の責任とハードさを考えると少ないと思ってしまいます。2chでも「バカにしすぎ」「この低さは従来の正社員とは待遇が違うのでは?」などといった書き込みがありました。

増えた仕事による労働環境の悪化

仕事が増えれば当然勤務時間も長くなり、場合によっては私生活にも影響してきます。

通常の仕事であれば、残業時間が増えて帰宅するのが遅くなるだけですが、コンビニは24時間営業ですのでトラブルが絶えません。具体的にどのような悪影響を及ぼすか挙げていきましょう。

労働時間が守られるとは限らない

接客や店舗管理、商品管理といったコンビニの営業に関わる仕事ですので、場合によっては労働時間が法規に沿わないこともあります。

シフト例として、8時間労働を行う際には45分の休憩を挟む必要があるとされていますが、バイトも誰もいない時間にお店を空けることは実質不可能です。

そうなれば、休憩時間はありません。また、発注作業や貴重品の受取りなど、バイトにできない業務がある時は、その都度コンビニへ出向き、作業する必要が出てきます。体力勝負となるので女性にとっては相当なきつさがあるでしょう。

また、正社員になると時給制から月給制になるので、お金の面では安定しますが、残業手当についての保証はありません。

中には管理者手当として、どんなに残業をしても一律いくらという形で給与に含まれているケースもあります。

さらに、どれだけ休日出勤や残業をしても給与があがらない仕組みになっているコンビニもあります(もちろんこうした労働形態は一般的に違法です)。

コンビニ正社員の中には、時給換算するとアルバイトよりも少ない人もいるでしょう。交代制であっても、それが守られるシステムは整っていないのが現状なのです。

コンビニは24時間営業ですから、もちろん夜勤もあります。バイトの子が遅刻や欠勤した場合、日中も働いたのにという状況でも正社員だとできないとは言えませんし、急遽シフトに入ってくれる人を探すのもひと苦労です。

休暇中でも常に連絡が来るかも・・・と気になる

休日であっても、店舗から出勤の要請が来ることも少なくありません。

バイトが来なくて人手が足りない、機器のトラブルで正社員が対応しないといけない、お客様からのクレーム対応をして欲しいなど、呼び出される可能性は高いです。

ですので、なるべく休日は自宅や店舗近辺で過ごすように本部から言われる人もいます。これでは仕事が気になって、プライベートも楽しめない上に旅行なども行きづらいです。

こうした私生活を犠牲にする可能性を考慮しなくてはいけません。

キャリアアップは可能だが過酷な道

コンビニでは、正社員(副店長、店長)として本社に採用されると、その後、エリアマネージャーや本部付になるキャリアアップの道も存在していますが、決して楽な道のりではありません。

こうした人材になるためには業績がよく、ノルマを達成している中でもほんの一握りです。誰でもなれるわけではないのです。

また、キャリアアップしても厳しい環境であることには変わりなく、常に上を目指し続ける野心と努力が必要です。

マネージャーや本部付などのキャリアアップ方法

厳しいと言わざるを得ないコンビニ正社員の待遇ですが、エリアマネージャーや本社の人員になれば給与は上がりますし、将来性もあります。

ただし、簡単なことではなく、コンビニを経営し順調に黒字を出すほか、本部からの指示を的確にこなしていく必要があります。

実際によくあるケースとして、恵方巻きシーズンに指示された本数の恵方巻きを売り上げることや、クリスマスシーズンにクリスマスケーキを目標数販売するなどがあり、その数も尋常ではありません。

都市部の比較的人が多い場所であれば、達成する見込みもありますが、地方だと厳しい場合もあり、その時は店舗従業員が自腹で買い取ることも少なくありません。

こうしたノルマを淡々と達成し、企業に貢献できてやっとキャリアアップできます。過酷な労働環境、ノルマ、接客でのクレーム対応などをこなす自信がないと厳しいでしょう。

キャリアアップしてもそれに見合った給与かどうか

キャリアアップによって決して労働時間が短くなるわけでも楽になるわけでもありません。2~3年で担当するコンビニ店舗の変更がありますので、全国転勤することを前提としています(セブンイレブンの場合)。特に女性の場合は、結婚を考えると家庭との両立に悩むのではないでしょうか。

エリアマネージャーになっても休日はほぼないようなものですし、多くの店舗を掛け持ち、業績や数値管理を行う必要があります。

エリア内の店舗を巡回し、経営状態やノルマ達成状況の把握を行うほかに、業績改善のアドバイスを行う役目も担っています。

つまり、マネジメントやマーケティングスキルが必要とされ、これが身につかないとさらなるキャリアアップは望めないのです。気の休まらない労働時間の中で常に学び続けるのは本当に大変です。

精神的に弱ってしまう人も

ずっと緊張状態の中で成果を求められる仕事ですので、精神的に参ってしまう人も多くいます。給料だけ見ると役職によっては待遇がいいように見えますが、労働環境だけ見るとやはり厳しい部分も多いです。

気が休まることがない上、本部からのノルマとお客様からのクレーム、商品管理などに追われる毎日。これでは精神的に弱ってしまうのは当たり前かもしれません。

支えてくれる家族や店舗従業員との信頼関係が築けていれば、乗り越えられるでしょうが、精神を病み、最悪働けない身体になる危険性もあることも頭に入れておいてください。

また、コンビニのアルバイトから正社員に昇格したものの、実際は労働が過酷になるだけで月収も少ない、社会保険にも加入できないという(正社員とは名ばかり コンビニ店長として働く39歳男性の嘆き - ライブドアニュース)。こうした経済面の不安定さも精神に大きく影響します。コンビニ業界はブラックであるという認識を持つ人も多いです。

コンビニ正社員としてやっていくのが難しいと感じているなら、退職も選択肢にいれなくてはいけません。

激務の中で退職の意志を伝えるのはとても勇気の要ることですが、どうしようもないところまで自分を追い詰める前に決断して欲しいです。

まとめ

コンビニの正社員について簡潔にまとめると、正直おすすめはできません。

求人情報をチェックすると、コンビニの店長・店長候補の募集は常にあります。

全国各地に求人募集があるので勤務地を選べるのはメリットとなりますが、労働環境がきついことから退職する人が多いために、求人数が多いと考えられます。

コンビニの正社員はバイトとは全く別の仕事ですので、安易に転職を決めないでください。

コンビニの正社員は、接客業務だけが仕事ではありません。責任感やコミュニケーション能力も必要です。身につけなければならないスキルは、マーケティング、コンサルティング、会計、物流など相当数存在します。

はっきり言うと、コンビニで正社員と働いて成功するポテンシャルを持っているなら、もっと待遇の良い分野でも活躍できる可能性は高いです。

「自分にはコンビニのバイト経験しかないから正社員を目指そう」「コンビニの仕事は簡単そうだ」という思い込みは、後々こんなはずじゃなかった、もう辞めたい・・・と辛い思いをすることになってしまいます。

コンビニでのアルバイト経験はコンビニの正社員だけではなく、もっと幅広い職種に活かすことができます。自信を持って就職・転職活動をする上でのアピールポイントにしていきましょう。

自分に合った会社への転職を成功させるたった一つの方法

自分に合った会社への転職を成功させるコツは、転職エージェントを利用する事です。

転職エージェントでは、経験豊富なキャリアコンサルタントがあなたの初めての就職や転職にも親身になって相談に乗ってくれ、適切なアドバイスを行ってくれます。

それだけではなく、各自の事情に応じたこの先のキャリア構築のアドバイスも行ってくれます。こういったサービスが無料で受けられるのも、転職サービスの利点ですね。

転職エージェントを利用する大きなメリットは全部で3つあります。

表に出てこない非公開求人に応募できる
面接のサポートをしてくれる
年収アップ交渉もエージェントにお任せ

1つずつ解説していきます。


表に出てこない非公開求人に応募できる

求人検索をして、気に入った案件がないと諦めていませんか?

実は、転職サイトに掲載されている求人はほんの一握り。

専門性の高いものや良質な案件は非公開の求人として、運営企業が当てはまる人にのみ紹介しているのです。

その大きな理由として挙げられるのが「ライバル企業に知られたくないから」。

求人内容をライバル企業に見られることで、どんな事業をしようとしているのか、どの職種にどれだけの報酬を支払っているかがわかってしまいます。

そこで、重要な仕事やポジションの求人を非公開にして、応募してもらえる人にだけ提供するよう運営企業に求めているんです。

転職エージェントに登録すると、この非公開求人を紹介してもらう事ができるようになります。


面接のサポートをしてくれる

「書類選考は通過するけど、面接でいつも失敗してしまう」そんな悩みを抱えている人はいませんか?

転職エージェントは転職のプロ。

ビジネスマナーから転職業界のトレンド、そして何より企業に関しての情報を多く持っています。

今までの面接で落ちてしまったのは、マナーが間違っていたり、アピールの方法がズレていたのかもしれません。

転職エージェントはマナーの講習ももちろんのこと、応募先企業に合った面接対策も教えてくれます。

あなたの経歴で、どこをアピールポイントとすべきか、想定される質問から事前にどのように回答すれば良いのかも一緒に考えてくれます。

エージェントと面接の練習をしておけば、本番で緊張することも少なくなりますね。


年収アップ交渉もエージェントにお任せ

とてもやりたい仕事でも「年収がもう少し良ければ…」「条件がちょっと合わないかな」と思うことも少なくありません。

そういった時に自分から企業側へ言い出すのは難しいですよね。

しかし転職エージェントなら、そんな交渉も快く請け負ってくれます。

自分で転職活動をして応募していると、どうしてもあなたが立場上弱くなりがち。

これを利用して、ブラック企業などは最低限の年収や条件交渉をしてくることもあり、結果的に不利な転職になってしまいます。

年収アップやキャリアアップのために転職活動をしている方にとっては、転職エージェントは大きな力となります。

他にも転職エージェントは求人紹介、相手企業への連絡、面談などの日程調整等も代わりにやってくれるので、自分は転職に集中する事ができますよ。
以上3点が転職エージェントを利用する大きなメリットですね。


元エージェントが本気でおすすめする転職エージェント2選

元転職エージェントの私から見て、本当にオススメできると感じた転職エージェントは以下の2つです。

どちらがオススメなのか?と聞かれたら、私は両方とも登録することをおすすめしています。

実は、非公開求人は運営会社ごとの差が出る部分なので、2社のエージェントに希望条件を出すと、同じ案件はほとんど出てきません。

単純に2倍の非公開求人を見ることができるので、良い条件の仕事を見つけやすくなります。(※どちらも登録は3分程度、完全無料で利用できます。)


1.DODA 2人体制での手厚いサポートが魅力

DODAは「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人体制で行う、手厚いサポートが魅力です。

キャリアアドバイザーは電話面談やカウンセリングを通して、あなたにあった職業選択や、キャリア開発のアドバイスを行ないます。

これに対し、採用プロジェクト担当は、求人情報や企業情報の提供、面接や書類作成のサポートなどを行います。

他社では1名で行う為、仕事が雑になりやすい傾向がありますが、2名体制で行う事で質の高いサポートが受けられます。

求人案内も早いので、なるべく早く就職したいと考えている人には、DODAがオススメですね。

DODA公式サイト:https://doda.jp


2.リクルートエージェント 求人数は業界ナンバー1

リクルートエージェントは人材紹介業界最大手の「リクルート社」が提供するサービスです。

現在20万件以上の求人が登録されていますが、ホームページから探せるのは3万件程度で、残り80%は非公開求人となっています。

リクルートエージェントに登録することで、17万件を超える非公開求人の紹介を受ける事ができます。

他社と比べても求人数が圧倒的に多いので、就職を考えているなら必ず登録しておきたいサービスです。

リクルートエージェント公式サイト:https://www.r-agent.com

就職後に後悔しないように、この2社は必ず抑えておきましょう! 

 


コンビニの正社員になろうかと悩んでいる人向けQ&A

f:id:worqlip:20170713071442j:plain

コンビニの正社員になるにはどうしたらいいですか?

コンビニの正社員は、大卒かどうかは影響しません。資格や学歴は問わないので、求人には学歴不問とあります。中卒・高卒でも応募は可能ですし、どこの地域でも頻繁に求人募集が出ているので、気軽に応募できるという面はあります。

ただし、上でもお話ししたように採用後は、店舗管理や、集客するためのノウハウなど勉強することがたくさんありますので、そういう意味での大変さはあります。加えて長時間労働が多く、忙しい仕事でもありますから、決して楽ではありません。

コンビニ正社員として働き始めたものの、あまりのハードさに、退職したいと思い悩む人も少なくありません。特に体力的に厳しいという声は多いです。

コンビニ正社員は恥ずかしいことなのですか?

コンビニでの仕事は激務ですが、Yahoo!知恵袋や2chなどでは、時に社会の底辺だと表現されることがあり、気になった人もいるかもしれません。ですが、これは一部の接客対応が悪いバイトに対して言われているもの。コンビニは私たちの生活に欠かせませんし、需要のある仕事ですから底辺などという心無い言葉に耳を貸す必要はありません。

大卒でコンビニ勤務は変ですか?

もしあなたが大卒なら、その学歴でコンビニ正社員を目指すのはもったいないような気がしますが、やはり一番大事なのは自分自身がどう思うか、どう決めたかです。将来を見据えたうえでコンビニで働くことを選ぶなら、あなたにとって一番良い選択だということではないでしょうか。

コンビニの求人募集が多い地域はどこですか?

コンビニが多いと都道府県といえば断トツで東京なのですが、人口10万人に対してのコンビニの数をランキングにすると東京は2位で1位は北海道なのだとか。コンビニ正社員として働くなら、コンビニ数が多い地域だとより求人募集が多そうです。例えば東京の八王子ならコンビニの店舗数は300に迫る勢いです。

コンビニ正社員のボーナス事情はどうなっていますか?

転職エージェントや求人サイトで、コンビニ正社員の給料やボーナスについて調べてみました。

セブンイレブン本社の正社員は、年に2回の賞与があって、給与例として年収が約548万円、その内訳が月給約32万円+賞与+各種手当てとなっていました(27歳だった場合)。ボーナスの具体例はなかったのですが、年収や月給は参考になると思います。

2割くらいは税金や保険料などで差し引かれたとすると、コンビニ正社員の手取りは25万円~ということになります。

このモデルだとコンビニ正社員の待遇は悪くありませんが、あくまでモデルなので参考程度に留めておいてください。ネットの書き込みを見てみると上記より低い年収の人も多いです。

ちなみに、厚生労働省によると冬のボーナスは全体の平均で約55万円、小売業に限っていえば約49万円になるそうです。

コンビニ正社員の月収はどれくらいですか?

コンビニ正社員の月収については、転職エージェントに掲載されている求人情報を見ると、こういったものがありました。

・コンビニ契約社員:固定給月給25万円
・コンビニ店舗経営アドバイザー:想定年収350~540万円

コンビニの契約社員は、将来的にはオーナーになるために実務を通して学ぶという求人内容になっていました。契約期間は1年で、それより早くオーナーになることも可能です。つまり、オーナーになるとは個人で経営するという意味です。時には相当過酷な労働になることも少なくありません。時給換算すると悲惨な結果になっていたというのは自営業によくある話です。

コンビニ本社の正社員になるには?

コンビニ本社の正社員を目指すなら、コンビニ店舗経営アドバイザー(OFC)として採用される必要があります。これは、1年半ほどコンビニで店長として働き、その後にOFCとして働くという流れになります。本社の正社員であれば、お給料も安定しますし、もちろん厚生年金や休日制度などの待遇面もしっかりしています。

ちなみに、コンビニでのバイト経験があるなら職歴として書いておきましょう。職歴にアルバイトを書いてもいいの?と思うかもしれませんが、コンビニ正社員の面接を受けるなら関係が深いですから、書いておいて損はありません。

経歴に自信がない人は履歴書をどう書けばよいですか?

社会人経験が浅いとか、これといった経歴がないという人は、書類選考で落とされてしまうことも多いでしょう。そんな中でも履歴書を華やかに見れるためのコツは3つあります。

・応募業種に繋がる経験(バイトやボランティアなど)があれば書くようにする
・仕事への意欲は職務経歴書の力も借りてしっかり伝える
・社会人としての基本は習得済みであることをアピールする(新人研修を受けたなど)

採用担当者が心配する部分をいかに安心させられるかがカギとなるでしょう。

志望動機の内容は?

コンビニ正社員希望ということで、志望動機をどう書けば良いのか分からなくて悩む人は少なくありません。

ポイントとしては、仕事内容で魅力を感じている点や、コンビニ業界のどこに魅力を感じているか、数あるコンビニの中でもなぜこの会社を選んだのかもスラスラ答えられるようにしておいてください。

また、コンビニでのバイト経験があるなら、それを志望動機に絡めていくとより説得力のある内容になります。

コンビニのフランチャイズって何ですか?

フランチャイズとは、効率的に店舗を増やしていくための戦略のひとつです。コンビニでいうとオーナーを募集し、未経験であってもコンビニを経営できるような仕組みが出来上がっています。本社の正社員として募集しているのではなく、オーナーとしての独立・開業を支援している点が大きな特徴です。

自分で新しくコンビニを作るよりも、すでに成功しているコンビニのビジネスモデルや知名度、商品を取り入れて経営したほうが成功する確率は高いですから、オーナー側にとってのメリットも大きいです。

コンビニオーナーになるデメリットは?

ただし、オーナーはノウハウやブランド力などを受け取る代わりに、売り上げのいくらかを支払い続けなくてはいけません(ロイヤリティ)し、開業資金も必要になります。

また、個人事業主扱いになりますので、コンビニ店長という肩書きであっても、社会保険に加入できなくて悩んでいる人は少なくありません。社会保険に入れないのは大きなデメリットとなり得ますから、慎重に検討してください。

面接時の服装はやっぱりスーツがいいですか?

コンビニ正社員の面接にかかわらず、たとえバイトであっても服装はスーツであることが望ましいです。ただし、スーツであればOKというわけではありません。汚れやしわがないか、サイズはちょうど良いか、色や柄は派手すぎないか・・・など、細かい部分にも気を使ってください。

コンビニの配送ドライバーはどんな仕事内容ですか?

コンビニの正社員は、店長や店舗経営アドバイザーだけではなく、ルート配送の求人もあります。コンビニのルート配送は決められた店舗へ商品を届ける仕事で、基本的にルートも決まっていますし、そこまで重い荷物もないという点はメリットといえます。ですが、配送の時間はきっちり守らないといけないため、そういう意味ではプレッシャーはあるでしょう。

どこのコンビニ正社員がおすすめですか?

コンビニといえば、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンがまず挙げられると思いますが、同じコンビニ正社員でも業務内容や働き方に違いはあるのでしょうか。

働きにくいというか、厳しいとされているのはセブンイレブンと言われることは多いですが、経営についての勉強はしっかりできるようです。将来独立したいと思っている人なら学びが多いと思います。

バイトという立場であれば、個人のオーナーさんの下で働くよりは直営店のほうが大変ですが、コンビニの正社員を目指すならファミリーマートやローソンといったどこの企業にするのかは関係なく、どこも忙しい日々を送ることになるでしょう。

どこの都道府県でもコンビニ正社員の求人は多いですか?

コンビニは全国どこにでもありますから、正社員の募集は探すまでもなく見つかります。求人情報をネット検索してみると、上位表示されるのはタウンワークという求人情報サイトです。タウンワークでは都道府県別にコンビニの求人件数が見れますので、いくつか挙げてみます。

・北海道
仙台市6件/札幌市15件
・大阪府
大阪市115件
・愛知県
名古屋市19件
・福井県
福井市2件

大阪市だけで115件も募集しているとは、非常に多いですよね。これはタウンワークだけの件数なので、募集が少ない地域の場合は他の求人サイトも併せてチェックしてみてください。

ちなみに、コンビニ軒数は東京が大阪よりも3500軒近くも差をつけてトップ(約7300軒)で、コンビニの種類は、地域によって店舗数の割合がかなりバラけています。

求人検索はアテにならない?

職種はコンビニを選んでいるのに、検索結果が関係ない場合もありますので情報収集しにくい面もあります。たとえば神奈川県相模原市でコンビニ正社員の求人を探したいとなった時、6件の結果が出てきますがコンビニ正社員の求人は実際には1件だけでした。

求人情報を集めることはもちろん大切ですが、検索システムがいまいちなサイトもあります。このような場合は、直接相談できる転職エージェントなら、こちらの希望に合った情報を提供してもらえるのでオススメです。

コンビニの夜勤はやっぱり大変ですか?

コンビニ夜勤の大変さを挙げるとこのような感じ。

・生活リズムが狂った
・体調を崩した
・友達付き合いが減った
・家族との時間が減った
・コンビニ強盗のリスクが上がる
・酔っ払いに絡まれることがある
・睡魔に襲われやすい

夜勤はお客さんが少なくて楽という声もありますが、それはバイトの話。正社員は管理業務や片付けや発注などなど常にやることは多いので、忙しいと思っていたほうが良いでしょう。

ファミリーマート正社員(SV)はどんな仕事ですか?

ファミリーマート正社員(SV)の求人情報を見ると、8店舗ほど掛け持ちで担当し、1日平均で3~4店舗を訪問。各店舗の店長と信頼関係を築きつつ、売上げの最大化を目指すのが主な仕事内容として記載されていました。

経営を学びたい人にはとてもよい経験になるはず。ただ、常に結果を求められるのでやはり厳しい面もあると考えたほうが良いでしょう。複数店舗を掛け持ちして売上げを伸ばしていくためのサポートをするのは大変です。

コンビニ正社員は副業禁止ですか?

コンビニの正社員になるにあたって特に副業禁止という情報は見当たりませんでしたが、忙しい仕事ですから副業する時間はなかなか取れないと思っていたほうが良いでしょう。

副業OKでコンビニ正社員と両立したいなら、ノルマはなく自宅で出来る仕事を選ぶことをおすすめします。たとえばクラウドソーシングは報酬は安いものの気軽に始めることができます。最近話題になっているYouTuberも副業で取り組んでいる人が多いようですが、こちらはしっかりした収入を得るまでのハードルが高そうです。

コンビニポプラは働きやすい職場ですか?

セブンイレブンやローソンなどの大手ではありませんが、コンビニのポプラでも新卒採用・中途採用を行っています。待遇面は大手コンビニとそう大きな違いはありませんが、経営の考え方は特徴的です。

ポプラでは加盟店オーナーをお客さんとしてコンサルするという考え方を持っている企業です。オーナーの意向を重視し、ポプラの看板を出さなくてもOK、商品も自由に選んでOKというような感じ。

こうして自由度が高いと、正社員(SV)としてやりがいを持って働けるのではないかと思います。