WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

通関士として働くためにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

今では日本国内の経済で大きな役割を占めている輸出入に係る通関士の仕事。今回は通関士の仕事内容から年収、注意すべき点などを紹介していきます。

通関士とはどんな仕事をするの?

通関士はそもそもどのような仕事がするのでしょうか。業務内容や必要なスキル、年収などを調べてみました。

企業の中で輸出入の際に必要な税関への申請を行う

通関士の仕事は、企業の行う輸出入の際に必要とされる税関への申告や手続きの代行です。

当然ながら輸出入を行なう際には、関税などの関係で税関への申請が必要になっています。これは貿易関係の法律の専門知識が必要になりますから、誰にでもできるわけはなく、通関士の国家資格を持つ人でないといけません。

そうしたことから、輸出入を行なう企業には必ず必要とされる人材です。

業務自体は主に書類関係のデスクワーク

通関士の業務は基本的に書類関係のデスクワークです。フォーマットに沿った申請書類の作成から、税関への郵送や連絡、問い合わせ対応がほとんどです。

稀に税関で認められない貨物の輸出入や、規定から外れた課税の連絡があった場合などのトラブル対応を求められますが、そこまで多くないはないようです。

語学力は必須だが、そこまで高度なレベルは必要とされない

通関士の業務上英語の書類作成や海外とのやりとりが発生するため、語学力はある程度必要です。ただし、書類上の読み書きやメールでのやりとりが多いため、ビジネスレベルでの流暢な英語力までは必要とされないようです。

将来性もあり、今後仕事がなくなることはない

今では日本経済に輸出入は欠かせないため、今後も必要とされる職業です。

貿易を行なう企業から工業製品の原材料や商品などを輸入する産業まで、輸出入なしでは成り立たないと言っても過言ではありません。つまり通関士は将来性がある就職先と言えるでしょう。

平均年収は500万円~1000万円ほどと高く、安定している

通関士は国家資格であるため、平均年収も500万円~1000万円とかなり高めで安定している職業です。

その分国家資格としての難易度も高いですが、一度身につけることができれば活躍の場が広がる上、年収アップも可能になります。

通関士として働くにはどうすればいいの?

通関士として働く方法を具体的に考えてみましょう。

まず必要なことは資格の取得ですが、かなり難易度は高めです。ただし受験資格は設けられていないため、誰にでもチャンスがあると言えます。

通関士の国家資格は難易度高め

通関士になるには、有資格者である必要がありますが、国家資格の取得は非常に難しいとされています。

概ね10%の合格率であり、国家資格の中でも厳しい数値です。ただし、通関業者としての経験があれば一部試験の免除もされるため、もし運良くこうした業務経験を積むことができたときには積極的に資格の取得を狙いましょう。

英語の読み書きができるレベルの語学力が必要

通関士の仕事では紹介したように英語の読み書きができるレベルの語学力は必要になってきます。

英語に苦手意識がある人にはなかなか厳しいかもしれませんが、業務で使う英語は限られており、徐々に慣れていくことも可能なので、諦めずに勉強するようにしましょう。

もちろん語学力があることに越したことはないので、自分にそうした経験があればアピールポイントになります。

貿易会社などの輸出入に関わる企業で働いてみるのも一つの手段

通関士として働きたいのであれば貿易会社や総合商社など、輸出入と強い結びつきがある企業に先に転職してしまうのもよいでしょう。

通関士と名乗るには国家資格が必要ですが、すでに通関士のいる企業で実際の業務を通じて知識を深めることは可能です。

その場合は一般的な事務職などになるかと思いますが、前述の通り通関業務の実務経験を積めば国家資格取得の際に大きな手助けになりますので、こちらを狙ってみてもよいでしょう。

通関士として働くために注意すべきこと

通関士として働く前に覚えておいてもらいたい注意点3つを紹介します。

具体的には国家試験に合格するのが大変なこと、実力次第で年収が上がるわけではないので、モチベーションの維持が大変なこと、そして、これだけでは独立開業ができない資格であることです。それぞれ紹介していきます。

国家試験に合格するのが大変

とにかく通関士になるには国家資格の取得が必要ですが、これが最も大変です。受験資格は特にないものの、試験内容が難しく、合格率は10~20%となかなかの難易度。

全くの未経験者から独学で資格試験に合格するのは至難の業で、セミナーや勉強会、大学、専門学校、通信教育などでしっかりと教育を受けたほうがいいでしょう。しかしそれにはコストも時間もかかるため、未経験で転職を目指すには難しいかもしれません。

多くの求人がある仕事ではない

通関士は輸出入に関わる企業では必要なポストですが、求人自体は多くありません。

というのも、すでに事業を初めている会社では当然通関士がいるので、わざわざ何人も通関士を雇う必要はありません。

求人が出るタイミングは現在勤めている担当の通関士が退職予定であったり、事業拡大のために拠点を増やす際、そこに常駐する通関士が必要な場合になります。

実力次第で年収が上がるわけではないので、モチベーションの維持が大変

通関士の仕事は、自分の努力次第で年収が上がることはありません。

営業のように自分が原動力となって会社の業績を上げるわけでもなく、技術者のように何かを生み出し続ける仕事とも違います。

マニュアルに沿って申請書類を作成し、問い合わせの対応をするだけなので、やる気やモチベーションがどうしても上がりにくく、自分の貢献度が見えにくい職業です。

通関士の資格だけでは独立開業ができない

通関士の資格だけでは独立開業をすることは難しいと言われています。

弁護士や医師免許など、持っていることで将来的に独立開業の道がある国家資格とは違い、通関士は物流のエキスパートとしての仕事ができます。

しかし企業の中で輸出入に関わる仕事を行なう許可を与えられる資格ですので、個人でお店を持つことや何かを始めるときには役立ちません。

合わせて他の資格があれば、できることもありますが、あくまでも通関士だけでは開業できないと思っておいたほうがよいでしょう。