高齢化社会に伴い必要とされている介護職。今回は介護職の仕事内容から年収、注意すべき点などを紹介していきます。
介護職はどんな仕事をするの?
介護職とはそもそもどのような仕事があるのでしょうか。業務内容や必要なスキル、年収などを調べてみました。
施設などに常駐し、身の回りのお世話などを担当する
介護施設に常駐し、施設に入居している方の身の回りのお世話をするのが仕事の一つです。
高齢者や障害者などの入居者に合わせて歩行の手助けから入浴介助、食事介助、排泄介助、車椅子の移動、などのケアを行うことになります。
すべてを補助するわけではなく、できることはなるべく本人にしてもらうほうがよいという考えもあるため、上司の考え方も現場に大きく反映されます。とはいえ、最も大切なことは入居者の方の気持ちに寄り添った介護をすることです。
ホームヘルパーとして、家を訪問することもある
介護の仕事にはホームヘルパーというものもあり、この場合はお手伝いの必要な家に出向き、一定時間介護を行ないます。この時の介護には大きく分けて2パターンあり、身体介護と生活介助です。
身体介護は施設での介護と同じですが、生活介助は家の掃除や料理、洗濯といった生活に必要な家事全般をします。
介護の経験がない人でも、こうした仕事から少しずつ介護の現場に立ち会い経験を積むことで、スムーズに介護士として成長することができます。
介護をする人員は施設や病院など様々な場所で必要とされている
介護の現場では人手不足が常に問題となっており、人員確保が急務です。
介護の現場は、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・有料老人ホーム・デイサービス・訪問介護(ホームヘルパー)などがよく知られています。
ですが、こうした介護施設だけでなく病院などの医療機関、公共の施設など様々な場所で必要とされています。そのため、介護士として働こうと思った場合、ある程度勤務場所や時間などの希望条件に沿った職業案件が見つかりやすいと言えます。
特にIターンやUターンで、地方で活躍したいと考えている人は歓迎される傾向にあるのも特徴の一つです。
体力面だけでなく、相手への理解や病気などの知識が必要
介護の仕事は身体的負担も大きく、体力の必要な仕事ですが、ただ作業ができるだけは本当の介護はできません。
様々な分野でロボットなどによるオートメーション化が進む現代でも、介護の現場には「血の通った人間」が必要とされており、その理由が介護する相手の心や状態を適切に理解して接しなければならないからです。
ですので、与えられた仕事をこなすだけでなく、介護の必要な人特有の病気や症状、そうした方がどういった気持ちで生活しているかを理解しようとする気持ちが大切になります。
年収は300万円~350万円ほどで、高いとは言えない
介護士の年収は300万円~350万円ほどと言われており、決して高いとは言えません。
介護の仕事は運営費もそれなりにかかるため、利用者からの利用料金以外に国からの介護報酬などを含めて成り立っています。
その結果介護士の給与は介護報酬などに左右されやすく、大きくアップする機会もありません。ただし、全く年収を上げる方法がないわけでありません。
介護職で働くにはどうすればいいの?
介護士として働く方法を具体的に考えてみましょう。働くために必要資格があるのか、どんな経験が活かせるのかなどを含めて紹介していきます。
未経験から応募できる案件も多いので狙い
介護士の仕事は未経験者でも応募できる案件が多く、研修制度なども整っているのでチャレンジしやすいと言えます。
前述の通り、一人でも多くの人手がほしい現場の希望もあり、積極的に介護士人口を増やしていく傾向にあります。
なので、未経験歓迎の求人が多く、そうした人を育成するための研修プランも用意されています。今までの経歴や職歴を気にせず新しいことを始めたい人におすすめです。
資格などがあれば収入アップや活躍の場が広がる
年収の項目で述べたように年収があまり高くないことが懸念点ですが、有資格者だと年収アップを目指すことができます。ベースとなる年収は介護報酬である程度固定化されているので、上がりにくいのが現状です。
しかし、その上にプラスする形で資格手当などを重ねていくと、最終的に50万円ほど年収を上げることも可能です。
また、資格を元に活躍の場を広げれば、他の手当を得ることにも繋がります。そのため、介護士として長く活躍するには、資格取得が重要になってきます。
介護福祉士や社会福祉士などの国家資格を取得していると、実務経験がなくても知識や技術の証明になります。専門学校に通いながら資格取得を目指す人も多いです。
経験しておくと自分の親の介護にも応用できる
介護士の仕事は、仕事としてだけでなく親や親族といった介護の必要な人が出てきた際に役立ちます。歳を重ねるとどうしても介護が必要になる時期は訪れます。
その時に知識があるのとないのでは全く違ってきます。専門的な知識があれば、準備すべきものや困った時の対処方法、周りの人への理解を求める説明などをスムーズに行なうことができ、介護される側としても安心して任せることができます。
介護職で働くために注意すべきこと
介護職で働く前に覚えておいてもらいたい注意点4つを紹介します。
具体的にはストレスの多い職場環境なので、離職者も多いこと、作業量と年収が見合っていないこと、自分の仕事に希望や将来を見出しにくいこと、そして、外国人労働者の流入で現場の混乱が予想されることです。それぞれ紹介していきます。
ストレスの多い職場環境なので、離職者も多い
介護の現場で最も負担となるのがストレスです。
職場での人間関係が上手く築けたとしても、利用者に自分の言っていることが伝わらない、感謝されない、罵詈雑言を言われるというようなストレスの原因となる出来事がかなり多く、多くの離職者を出しているのが実情です。
改善する策もなく、ただひたすら耐えるしかないことから、こうしたことを仕事と割り切って受け流せる人でないと続かないでしょう。
それに加えて、夜勤の日も大変です。夜勤時の業務自体は少なく、回数も1ヶ月で4~5回程度なのですが、利用者に対して日勤よりも人員が少ないです。
労働時間も15時間と長いですから、生活習慣が乱れてしまい、精神的・身体的なストレスが負担になってしまう可能性があります。
作業量と年収が見合っていない
介護職は体力が必要な上、先程述べたストレスの多い現場にもかかわらず年収が少ないという不満を慢性的に抱える仕事です。
それでいて、資格などの手当がなければ年収をアップすることができないので、極端な話をすれば長く勤務しても年収は変わりません。
自分の仕事に希望や将来を見出しにくい
介護の仕事をしていても、希望や将来のプランを考えることができない人も多くいます。はっきり言えば夢のある仕事とは言えないので、日々の仕事で疲弊してしまう人も。やりがいや目標を持って仕事できないと、自分を見失いがちです。
外国人労働者の流入で現場の混乱が予想される
外国人労働者の受け入れが拡大されることで介護の現場にも大きな影響が出ることが予想されます。
人手が増えるのは良いことですが、それによりスタッフ同士の意思疎通が難しくなる、トラブルの増加、賃金の低下など懸念事項が多くあります。法の整備が整うまでは現場の混乱は免れないでしょう。