今では新聞雑誌以外でもネット上などで幅広く活躍するライターとはどんな仕事なのでしょうか。今回はライターになる方法や注意すべき点などを紹介していきます。
ライターとはどんな仕事?
ライターとはそもそもどのような仕事なのでしょうか。ライターといってもいくつか種類があるため、それぞれの仕事内容を紹介していきます。
取材やリポート、インタビューといった実際の出来事を伝える仕事
ライターの仕事として挙げられるものとして、取材やリポートといった出来事を伝える役目があります。その場に行けなかった人や行った人にとって有益になるように記事作成し、場合によっては製品やイベントのPRを行なう仕事です。
取材ということになると担当者から丁寧な説明や特別な体験、時には著名人などのインタビューを行なうこともあるため、職場によっては刺激のある仕事かもしれません。
ネット上に散らばる情報を収集し、独自の目線でわかりやすく伝える
Webライターは会社に所属する形と、個人事業主としては案件に応募して在宅ワークをする形があります。
どちらにしてもインターネット上に掲載するニュースやコラムなどを執筆するのが主な仕事になるため、ネット上で情報収集することが多くなります。
Webライターをする上で重要なことは、情報には一次情報と二次情報があることを知っておくことです。
一次情報とは前述の取材やリポートといった、自分が現場で感じたことや得た知識で、二次情報は誰かが書いた記事やニュースを元にコンテンツを作成したものです。
当然Webライターが作るものは二次情報になりますが、誰かの二次情報を鵜呑みにして書くと、結局同じ内容のものや近年問題になっている無断転載にもなりかねません。
Webライティングをする上で重要なことは、独自の目線です。様々な二次情報を確認し、自分の言葉で新たな価値を生み出していく仕事であることを認識しておきましょう。
人の心を掴むキャッチコピーを提案する
コピーライターは通常のライターとは異なり、キャッチコピーという短い文章で人の心を掴む仕事です。
広告やPRに使用する短い数行の言葉を生み出し、そのフレーズだけで人々の関心や興味を持たせる必要があるため専門知識だけではなく、語彙やセンスが問われる職業になります。
難しい職業ですが、自身のセンス次第で有名になることも可能で、自分に合えばやりがいと面白さを感じることができるでしょう。
雑誌や新聞などの紙媒体の原稿を制作する
ネット上以外にも雑誌や新聞といった紙媒体で原稿を作成する職業もライターです。
昔であればこちらの仕事を主にライターと呼んでいましたが、ネットやスマートフォンの普及により、多くの情報が発信できるようになった今では発行部数の減少も相まって、未経験からの転職で働くことは厳しいと思っていてください。
また、ネット上に掲載される記事などであれば比較的簡単に修正が可能なのに対して、紙媒体では修正ができず紙面のスペースなども考えた原稿の作製が必要になるため難易度も高め。
大学を卒業していないなど学歴に不安がある人にはなかなかチャンスに恵まれず、執筆経験を積み重ねるのは難しいのが現状です。
年収は200万円~300万円程度だが、500万円以上稼ぐ人もいる
ライターとして働いた場合年収は200万円~300万円程度と社会人としては低い水準になります。
ただし、経験を積み書籍を担当した場合や独立してフリーランスになった場合には500万円以上に到達する可能性も。どちらかと言えばネット上の媒体よりも紙媒体の業界のほうが高収入を得られるチャンスがあるでしょう。
ライターになるにはどうすればいいの?
ライターになるための方法を3つ紹介していきます。ライターは専門学校などで勉強することができますが、独学でも転職するためにできることはあります。どのように転職するのか紹介していきましょう。
ライターの専門学校に通い、技術と人脈を増やす
ライター育成講座や専門学校などは多く開講されており、働きながら学べるコースなどもたくさんあるのでそこで技術を身に着けておくと、キャリア形成に役立ちます。
また技術だけでなく、講師や同じコースに通う仲間からの繋がりで仕事の紹介やライターとして始めるきっかけになることもあります。
独学で文章を書く練習をし、寄稿や募集に応募して実績を作る
ライターの仕事をする上で必須の資格などはないため、独学でライティング能力を上げることができます。プロのライターに転職する際に必要なことはとにかく実績を積んでいくこと。
もちろん自身のブログなどでも文章の基礎や構成力をアピールできますが、それなりの期間続けており、PV数などを稼げてないと実績としては物足りません。
そこで、ネット上の媒体やサイトで掲載してもらえるよう寄稿をすることや、ライターとして書いてくれる人材の募集に応募して採用してもらえれば、あなたのライティングスキルが一定以上であると評価された証明になり、転職に役立ちます。
文才ではなく自分の経験や知識をいかにわかりやすく伝えるかが重要
ライターに必要なことは、ライティングスキルと共にわかりやすくオリジナルの記事を作成できるかということです。
どんなに綺麗な文章で多くの文字数を短時間で書けたとしても、内容が読者に伝わらなければ意味がありません。常に読み手を意識して文章を書くことが大切です。
ライターになるために注意すべきこと
ライター初心者さんに覚えてもらいたい注意点を3つを紹介します。
具体的にはライターに転職するには時間と営業力が必要なこと、ライティングスキルだけでは生き残っていくことは難しいこと、安定している職業とは言えないことです。それぞれ紹介していきます。
ライターに転職するには時間と営業力が必要
ライターは未経験者だと、高単価のお仕事をもらえるチャンスは少ないですから、文章作成能力をアピールする素材や業績は必須となります。
ブログや情報サイトなどを立ち上げて、文章が書けることをアピールしようと思っても、最低でも1年ほどは続いていないと実績とは言えません。
目に見える実績がない場合には自分のことを客観的に見てどんな記事が書けるか、どのような分野に精通しているかなどの情報をアピールする営業力も必要です。
ライティングスキルだけでは生き残っていくことは難しい
ライターとして働く上でライティングスキルはもちろん必要ですが、それだけでは長続きしません。
ライティングには資格が必要ないため、なろうと思えば誰にでもチャンスのある世界。逆に言えば漫然と仕事をしているだけは、他に文章力のある人や低い賃金で働ける人が見つかった時に取って代わってしまう可能性があります。
そうならないためにライターの仕事をしながら、画像の編集や校正の仕事といった媒体を作るのに必要なスキルを磨いていくことで唯一無二の存在を目指しましょう。
安定している職業とは言えない
ライターは収入の低さから決して安定しているとは言えず、独立したとしてもそれは変わりません。
企業内で働いていても昇給に繋がることが少なく、編集やデスク担当になれなければ将来に対する不安があります。
かといって経験を積んで独立してフリーライターになったとしても仕事を自分で管理して、リスクヘッジを考えておかないとすぐに廃業になってしまいます。
まとめ
ライターは文章を書くことが好きであれば興味をもって挑戦することで、未経験でも転職できるチャンスのある職業です。ライターとして働ける求人を探すには求人サイトや転職エージェントを利用することになると思います。
転職エージェントでは未経験からでもチャレンジできる求人を多く抱えており、必要な方には転職エージェントによるサポートを受けることが可能です。履歴書や職務経歴書の書き方、面接を受ける時のポイントなどを教えてもらえます。