WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

栄養士として働くためにはどうすればいいの?必要なスキルや就職する方法を紹介

食に関する知識が豊富で様々な活躍が期待される栄養士。今回は栄養士の仕事内容から年収、注意すべき点などを紹介していきます。

栄養士はどんな仕事をするの?

栄養士はどのような仕事をするのでしょうか。業務内容や必要なスキル、年収などを調べてみました。

病院や学校などの施設で食事の管理を行なう

栄養士は個人や施設(病院や学校、福祉施設な)で提供される、学校給食や病院食の献立を考える仕事を担当します。

成長期の子供や高齢者、体調管理が大切な入院患者はしっかりと栄養管理された食事をバランスよく摂ることが求められます。そうした人たちに向けた献立を考えて業者に発注します。また、最近では健康食のイベントなどでも活躍する人が増えています。

食品関連企業での開発部門や研究職、製造会社での活躍も可能

栄養士は都道府県知事認定の国家資格であり、指定の栄養士養成施設を卒業すると取得できる資格になります。

この資格を持っていると食品関連企業で働くチャンスが生まれます。

栄養学の専門性の高い知識を活かして、新商品を開発する開発部門やサプリメントなどの効果を研究する職業、食品製造会社などの求人で栄養士の資格が優遇されていることもあり、転職に有利な資格になっています。

需要があるため、正社員から自営業まで様々な働き方が可能

栄養士の資格は紹介してきたように、食に関する様々な分野で需要があるので、働き方を選ぶことができます。

例えば企業の中で開発や研究員として働く場合には正社員で勤務することになりますし、施設で献立を考えるような仕事では非常勤のパートやアルバイトのような形で働くことも可能です。

自身がアドバイザーとして様々な商品に関わることができれば自営業やフリーランスとして活躍する機会もあるでしょう。

栄養士の資格は一度取得すると更新手続きをすることなく使い続けられます。一度現場を離れても、産休や育児が落ち着いたタイミングで働きたいと思った時に、働く場所の選択肢が広がるでしょう。

自分の健康管理や食生活の改善にも役立つ

栄養士の知識は仕事以外に、自身の健康管理や家族の体調管理などに役立てることができます。

生活習慣病が長く問題となっている中で、栄養士で学んだことを活かして栄養面でバランスのとれた食事を摂り、家族の体調管理を上手にできれば医療費の負担も少なくなり、健康な毎日を送ることができるでしょう。

年収は250万円~400万円ほどと高くはない

意外かもしれませんが栄養士の年収は250万円~400万円と低い水準です。

国家資格ではありますが、施設の収入や業績アップに繋がることが少ないため、こうした低さが目立つ結果になっています。ただし、民間企業の商品開発のメンバーや研究機関のスタッフなどであれば例外的に高い報酬になることがあります。

栄養士として働くにはどうすればいいの?

栄養士として働く方法を具体的に見てみましょう。

まずは資格を取ることになりますが簡単ではなく、取得には様々な方法があります。また、仕事として働くには求められるスキルもあります。

国家資格取得が必要で、栄養士養成施設を卒業しなければならない

栄養士資格の取得方法は、大学や専門学校などの栄養士養成施設を卒業することです(より厳密に言えば、栄養士養成施設を卒業した後に、免許を発行する申請を行うことで交付されます)。

また、仕事内容としては重なる部分も多いのですが、より専門性を高めたいなら「管理栄養士」の国家資格を取得する選択肢もあります。

栄養士が都道府県知事認定の国家資格であるのに対して、管理栄養士は厚生労働省大臣認定の国家資格。栄養士は養成施設を卒業したら取得できますが、管理栄養士は国家試験に合格する必要があります。

管理栄養士の受験資格は、栄養士として働いて1~3年の実務経験を積むか、もしくは4年制大学・専門学校の管理栄養士養成課程を卒業するといった方法があります。

管理栄養士は、より専門知識の勉強が必要になりますし、試験の難易度も高いです。ですが、病気や怪我で苦しんでいる人、治療を頑張っている人に対して積極的に栄養指導が行えるようになりますので、やりがいは大きいです。

ちなみに管理栄養士資格の合格率は約60%ですが、既卒者の合格率だけを見ると20%とかなり低い数値になっています。

コミュニケーション能力も採用の際には重視される

栄養士は栄養状態だけを考えるのではなく、食品を通じて人と関わる仕事ですので、コミュニケーション能力も重要とされています。

学校や介護施設内などでは利用者から直接ヒアリングする機会もありますし、調理師と協力して調理を行うこともありますから、しっかりと相手の話を聞ける人でないと働き続けることが難しいでしょう。

企業内で研究開発を行なうにしてもチーム単位で仕事をするため、コミュニケーションは必須になります。

栄養士として働くために注意すべきこと

栄養士として働く前に覚えておいてもらいたい注意点3つを紹介します。

具体的には国家資格に分類されるものの、給与が低いこと、やりがいが薄い職場もあること、そして、今後の技術革新で仕事がなくなる可能性があることです。それぞれ紹介していきます。

国家資格が必要な仕事にも関わらず、給与が低い

栄養士の離職理由として挙げられるのが、年収の低さです。

苦労して取得した国家資格にも関わらず、年収アップに繋がることがなく諦めてしまう人が多いようです。資格を取得できた時点で燃え尽きてしまい、結局年収の低さから栄養士として働くことを辞める人もいます。

ただし、結果的に栄養士の資格を持っていることにより、転職で有利になることもあるので、持っておいて損はない資格ですが、これだけで将来的な安定を手に入れることは難しいでしょう。

やりがいが薄い職場もある

栄養士の仕事はやりがいが薄いと言われています。

栄養バランスのとれた食事は健康維持に繋がっていることは事実ですが、直接的に病気を治す効果や明確な改善が見えにくいため、モチベーションの維持が難しい仕事です。

今後の技術革新で仕事がなくなる可能性がある

栄養士の仕事は今後AIの技術が高度になると、仕事が減る可能性があります。

膨大な食品に関するデータベースを扱えるAIが普及すれば、栄養士が食事管理をする必要がなく、仕事そのものがなくなるかもしれません。

現状そうした取り組みはないものの、一部でそうした運用を想定している企業もあり、何十年先も必要とされている仕事かどうかはわかりません。