WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

新卒入社1年目だけどもう辞めたい!転職活動で気を付けるべきポイントは?

新卒1年目で転職することを周囲に相談すると、ほとんどの人は「我慢して続けたほうが良い」と回答するでしょう。世間ではとりあえず「石の上にも3年」などと言われていますし、1年目で退職するのはあまりいいイメージではないですね。社会人経験が浅いというのは不利ではないかと考えてしまうのも無理はありません。

しかし、我慢した結果、嫌な仕事や辛い会社生活に耐えきれずメンタルを病んでしまう方もいます。こうなってしまうと、早めに退職して転職活動を行ったほうが良かったなんてことにもなりかねません。

実は新卒1年目での転職は、世間が思っている程マイナスではありません。実際多くの方が新卒1年目であっても良い条件で転職できるケースは少なくありません。新しい職場でノビノビと仕事をしています。

そこで今回は、新卒1年目で転職に躊躇している方に向け、どのように転職活動を行えばよいかをご説明いたします。

入社1年目で会社を辞める理由

そもそも、就職活動に励んだ記憶もまだしっかり残っているであろう新卒1年目に転職を考えるようになったのは、どうしてでしょうか。

その最も多い理由としては、やはり「入社して見たら事前のイメージと違い過ぎていた」という点が挙げられます。実は、これには企業側に原因がある場合と本人に原因がある場合とがあります。

企業側に原因がある場合

・労働環境が悪かった。サービス残業が横行している、また休日出勤が相次ぐといった超ブラック企業であった
・新卒に対する研修の内容が薄く、すぐに現場に配属され業績に貢献するよう命じられた
・給与や賞与の表記に錯誤があった

などなど、企業の実態を正しく学生に伝えていなかったために、学生側が「こんなはずではなかった」と思ってしまうケースがあります。

本人に原因がある場合

・就活時の企業研究が甘く、自分の思い描いていた仕事内容と違い、不満が大きくなった
・上司や同僚との人間関係が上手くいかなかった
・生活環境の違いにストレスを感じた(就職で上京した場合など)
・同期のなかで最も能力が低く自分だけ落ちこぼれた
・働いていく中で、別の業界への興味が湧いてきた

このように、事前のシミュレーションが甘く、思い描いていたイメージとのギャップを感じてしまうことが多いようです。

新卒の3人に1人が3年以内に辞める

さて、少し話を変えてみましょう。新卒1年目で転職する人は一体どのくらいいるのでしょうか?

実は厚生労働省が調査した、「大学新卒者の就職後の離職率統計」によると、以下の表のように30%近い大卒者が新卒入社から3年以内に退職しているというデータがあるのです。

【新規学校卒業就職者の在職期間別離職状況】

卒業年度 1年目離職率 2年目離職率 3年目離職率 離職率合計
平成25年3月 12.8 10.0 9.1 31.9
平成24年3月 13.1 10.3 8.9 32.3
平成23年3月 12.5 10.0 8.5 31.0
平成21年3月 11.5 8.9 8.4 28.8

厚生労働省のホームページより抜粋

この表を見ると、新卒1年目で既に10~13%程度の社員が退職していることが分かります。100人の新卒採用を行う会社であれば、1年間に10人以上はいなくなってしまう計算です。

つまり、新卒1年目で辞める人は10人に1人の割合で存在するということですね。大卒新卒者が毎年40万人近くいますので、単純に4万人の新卒者が1年目で転職しているという計算です。

1年目で辞めると既卒者ではなく「第二新卒」扱いとなる

新卒1年目の転職活動は、既卒枠ではなく第二新卒と呼ばれるカテゴリーでの転職活動になります。いわゆる中途採用扱いです。

ただし、中途採用ではありますが、これまでのキャリアを活かした転職ではなく、まっさらな状態での転職となるため、一般的な中途採用とは企業へのアプローチが異なる点に注意してください。

参考までに、第二新卒に対する企業のイメージ、あわせて企業側が第二新卒を採用するメリットをいくつかピックアップしてみます。

1 新人教育が必要ない

新卒とは違い、既に新入社員研修などを受けているため、一般的な社会人としての基本スキルやビジネスマナーは身につけている

2 高学歴な人材が採用できる

高学歴者の確保に頭を悩ませている企業でも、第二新卒であれば高学歴の人材を採用できる可能性がある。

3 色に染まっていない

前の会社には1年未満の在籍であるため、特定の企業の色に染まっていない。そのため、入社しても自社の色に染めやすい。

このように、年齢が若いという点、そして一般的な社会人マナーなどを既に習得しているという点を企業側は評価しており、第二新卒を積極的に採用するケースがあるのです。

中には既卒者と同じように扱ってくれる会社も!

また、最近では、新卒1年目や2年目で退職して転職活動を行っている人を、既卒枠で受け入れる企業もあるようです。ただし、この場合は4月入社に限定されている点や新卒と一緒に入社時研修などを受けることになる点にご注意ください。

企業側も面接や入社手続きなどが煩雑にならず効率的ですが、給与体系も新卒のテーブルになるため、年齢が上になる分定年を迎えるのも同期より早く、生涯年収では不利になることもあります。

転職すべきか踏みとどまるべきか

人生で一度しか切れない「新卒カード」。未だに新卒しか採用しない大企業もあり、一度使ってしまうともう二度とそのような大企業へ入社する機会は訪れません。新卒でそのような大企業に入社した人ほど、辞めるか踏みとどまろうか悩むことでしょう。

ただし、例え人もうらやむ大企業であったとしても、自分自身がストレスを感じ、これ以上仕事が続かないと判断したならば、転職したほうが自分のためです。

例えば、新卒で入社した企業がブラック企業であり、日々気力と体力をすり減らし気持ちが荒んでいくのを実感している場合。こういった企業に長年勤め続けると、いずれメンタルを病んでしまいます。最悪の場合、自分自身の命を絶ってしまうこともあるでしょう。

また、一度メンタルを病んでしまうと、転職活動も困難になりがちです。そうなる前に次の勤務先を見つけるという行為は、誰からも非難されることではありません。

実際に、超大手広告代理店でこのような事例がありましたね。頑張って入った大手企業ではありますが、度重なるハラスメントにいつの間にか心を病んでしまうことは誰にでも起こり得る事態なのです。

このように、転職しないことによる長い目で見たリスクを抱えたまま今の仕事を続けることと、新卒1年目で転職活動をするリスクとを比較して、自分はどちらなのか、転職したほうが良いのか踏みとどまったほうが良いのかをしっかりと見極めるようにしましょう。

転職エージェントを活用し新卒1年目での転職を成功させよう!

新卒1年目で転職すると決めたら、すぐにでも求人情報のチェックを始めてください。転職活動を本格的にスタートさせるとなると、いつにすべきかタイミングが分からず悩むと思いますが、情報収集なら今すぐに出来ますよね。そしてできるだけ早く転職エージェントに相談することをおすすめします。

転職エージェントでは、経験豊富なキャリアコンサルタントが、豊富な求人数の中から新卒1年目の転職も温かく迎え入れてくれる企業を複数ピックアップして紹介してくれます。

一般的に、転職サイトなどを使い自分で転職活動を行うと、第二新卒を敬遠している企業を見分けることができず貴重な時間をロスしてしまうこともあります。その点、転職エージェントであれば事前に企業へ打診し推薦するため、新卒1年目の希望者でも大丈夫という確約を得ている案件ばかりを紹介してくれまますので、採用担当者にもアピールしやすいのは大きなメリットです。

また、この先のキャリア構築のアドバイスも行ってくれる点も利用するメリットの一つです。最初の就職に躓き自信を失いかけている求職者に、転職の方向性を示してくれますし、自信が持てるようなキャリアプランの提案も行います。さらに履歴書作成のアドバイスや面接対策といった細かい部分まで丁寧にサポートしてくれるのも嬉しいですね。

転職の専門家によるアドバイスで、新しい気づきも得られるでしょう。