WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

会社を辞める時はいつどんなことをすればいいの?

会社を辞めようと思った時、いつ退職届(退職願)を出せばいいか迷いますよね。退職にも手順がありますので、順序を間違えないようにして円満退社を目指してください。

自分の人生のために、退職マネジメントをしっかり考えていきましょう。

退職を切り出すタイミング

経験したことがある人はよく分かると思いますが、一番迷うのが退社を切り出すタイミングではないでしょうか。

もちろん突然今月末で退職するとか、即時退職したいと言うのは周りに迷惑をかけますし、2ヶ月前でも遅いと言われ退職を認めて貰えないかもしれません。どれくらい前もって相談するのがよいのか、ポイントをまとめていきます。

社内規定を確認し、余裕を持って相談する

会社の規定では、退職を希望する場合には、いつまでに届けを出す必要があるか決められていることがほとんどです。もし、明記されていない場合でも1ヶ月前に言うのでは遅いと考えたほうが良いです。

就業規則を確認してみてください。最も短くて2ヶ月、長いと3~4ヶ月ほど前には申告しないといけないこともあります。後任選定や仕事のスケジュールなどを加味すると、さらに1ヶ月ほど前に相談という形で退職希望を伝えておくとベストです。

プロジェクトによってはあなたの知らない先の人員配置やスケジュールが決まっていることがありますので、そうした問題を解決する時間が上司に必要になります。新たに採用するか他部署から調達してくるかなどを検討する時間を考えて、社内規定よりも1ヶ月は余裕を持つと安心です。

「退職届」と「退職願」どっちが正しい!?

退職の意志を示す書類として、退職届と退職願、そして辞表がありますが、どちらを提出すべきなのか迷っている人のための豆知識です。

退職届:退職する意志を固めており、決定事項として知らせる
退職願:退職したいと思っているので、合意して欲しいという申し出
辞表:会社の役員、または公務員の人が退職する時に使う言葉。退職届と同等の強さを持つ

多くの人は、退職届、もしくは退職願を提出することになりますが、一般的には「退職願」と記載するのが普通です。

これまでお世話になってきた会社に対して、一方的なニュアンスで退職します!と宣言するよりは、相談とかお願いという形で円満退職するほうがやはり気持ち良いですからね。

それに、ブラック企業でもない限り、退職の申し出があれば相談に応じてくれます。後々問題に発展したら会社のイメージダウンは必至ですから、強引な圧力をかけてくるといった心配もないでしょう。

退職届は、会社との間にトラブルがあったとか、退職交渉が困難であるなど、よほどのことではない限り、使用するものではないと覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、法的に言えば、退職届も退職願も、どちらも同じ効力がありますので、その辺はご安心を。

早めの行動が大切

上司に伝える以外の根回しも早めにしておきましょう。

根回しをおすすめする一番の理由は他の人より先に退職希望を出すことで、断られにくいようにするためです。

同時期に職場から複数人が退職自体は管理職からすればあまり喜ばしいことではありませんし、人材確保も困難になります。

そのため、自分が退職時期を上司に提示しても、すでに他の人が退職予定だった場合は難色を示されてしまう可能性があります。

再就職先が決まっている場合、断られても次の職場へ移る日程も決めていることが多いため、非常に厄介な状況になります。これを避けるため、早めに退職を相談することは重要なのです。

引き継ぎや挨拶回りも重要

退職に必要なことは手続きだけではありません。

自分が辞めた後も仕事が滞りなく進められるように後任への引き継ぎをすることや、お世話になった方への挨拶も必要です。

辞めるだけであれば事務的な手続きだけでいいのですが、会社という組織に属している以上、人間関係や礼儀などは最低限守るべきです。長い人生、いつまたお世話になる日がくるか分かりませんし、同じ職種へ転職予定なら、尚更大切にすべきです。

では、実際にやるべきことをまとめてみましょう。

引き続きをスムーズに行えるように準備する

自分の後任が決まる前に、まず自分の仕事をまとめる作業をしましょう。

どの仕事を退職までに終わらせるか、引き続き行うのかを分類します。終わらせられるものに関しても、退職後資料が必要になることが多いため、バインダーなどにまとめておきます。

大切なことは仕事の成果とそれに至る道筋になるものの両方を残しておくこと。どちらも会社にとっては必要な財産です。終わっていない仕事に関しても区切りのいい部分を見つけてそこまで終わらせておきます。

もし思いのほか終わり、次のステップに進めるとしても、中途半端になりそうなら取り掛からないほうがよいです。

挨拶回りをして「立つ鳥跡を濁さず」

自分がお世話になった人物や部署にも、きちんと退職の挨拶をしておきましょう。

その際に大切なことは自分の後任が誰であるかを伝えること。できれば後任の方と顔合わせも兼ねて一緒に挨拶に行き、どんな人と仕事をしていたかを教えましょう。

自分の仕事のためだけでなく、部署間の礼儀として必要なことですので、辞めたあとも円滑に業務が進むようマナーを守ることが必要です。

具体的な手続き方法と困ったときの対処方法

実際に行う手続きは会社によっては非常に複雑なケースがあるので要注意です。

また企業の体質や辞めるタイミングによっては退職届を受理されないといった問題も発生します。こうした注意点についても事前に確認して、対処できるようにしておきましょう。

時間のかかる手続きもあるので、社内規定を要確認

一般的には退職届を出すことが必要とされていますが、会社によっては他の手続きがあることがあります。

例えば技術系の分野では、技術流出などの観点から離職後半年間は同業種への就職を禁止している場合があり、こうしたことなどを明記された契約書にサインするなどです。

後は、貸与されていたものの返却や自分の使っていた社内メールアドレスの利用停止申請など、大企業になればなるほど多くの手続きが必要になります。

こうした手続き関連は長くて1週間ほど承認にかかることがあるため、退職日に焦って手続きをしなくてよいように事前に確認しておくことをおすすめします。

会社が退職を許可しない場合の対処法

本来、企業が退職を拒否することはできません。これは法律で定められていることなので、引き止められても辞めることができます。

もし辞めたことによる賠償請求をすると言われても、それは禁止されていることですので、辞める意思を崩さないでください。

会社勤務をしている方で上司が退職届を受理しない場合でも、辞める方法があります。内容証明郵便で社長や人事宛に退職届を郵送することです。

民法627条に「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」とあります。

内容証明郵便で送ることで、退職届を会社が受け取った日が判明し、そこから2週間後に効力を発揮する形で強制的に会社を辞めることが可能です。

もちろんこれは最終手段になるため、突然こうした行動に移るのは望ましくありません。事情を説明し、それでも受理されない場合は郵送をすると伝えましょう。

ほとんどの場合、面倒なことになるのを避けるため、退職に応じます。これは正社員のような無期労働契約の場合ですが、派遣社員などの有期労働だった場合は契約書に定められた期間は勤務しないといけません。

しかし、次回の更新時に承認しなければよいので問題ありません。

ただ実際にあった事例として、3ヶ月毎に更新の有期労働契約をしており、次回更新をせず退職だったが、派遣会社側が本人の了承なく次回更新を企業に伝えていたため、退職に際して損害賠償請求の話をされたということもあります。

この場合は更新に了承していないため、損害賠償の対象にならずしっかり話し合いをすることで無事退職できました。自分のサインする契約書はしっかり読むようにし、承諾していないことに関してははっきりと拒否するようにしましょう。

再就職先への出社日は3ヶ月後を目安に決める

転職活動の面接などで「いつから出社できますか?」と問われることが多いと思いますが、安易に直近にするのは危険です。

前述の通り退職までの手続きなどを考えると2~3ヶ月先になると推測されるため、余裕を見て3ヶ月と伝えましょう。

転職先企業もそうした手続きがあることは認識していますので、人員不足のためすぐにでも入社してほしいという場合を除き、了承してもらえるはずです。

逆に入社可能になるのが半年先になる場合などは転職活動自体を改めましょう。半年先で承諾してもらえたとしても、中小企業の場合経営難に陥り、社員を雇う余裕がなくなってしまうなどの事態も想定されます。

また、企業から見ても「本当にあの人が半年後に入社してくれるのか」という不安も抱えます。そうしたことから、お互い安心や納得のできる入社日は3ヶ月以内ということになるのではないでしょうか。

働きながら転職活動をするのが基本

働きながら転職活動をするのは、スケジュール的にとても大変ですが、生活のことを考えると絶対に転職できるという保証はありませんよね。有給休暇を活用するなどして、両立を目指していきましょう。

働きながら転職活動を成功させるたった一つの方法

働きながら転職活動を成功させるコツは、転職エージェントを利用する事です。

転職エージェントでは、働きながらの転職活動について、転職の専門家であるキャリアコンサルタントがさまざまな事例を基に適切にアドバイスしてくれます。

現在の勤務先に迷惑をかけず、新しい勤務先にも悪い印象を与えずにスムーズな転職活動ができるでしょう。

在職中であることが分かっていますから、応募先の企業と調整して面接時間を19時にするなど、細かい調整も全部やってくれますよ。

転職エージェントを利用する大きなメリットは全部で3つあります。

表に出てこない非公開求人に応募できる
面接のサポートをしてくれる
年収アップ交渉もエージェントにお任せ

1つずつ解説していきます。


表に出てこない非公開求人に応募できる

求人検索をして、気に入った案件がないと諦めていませんか?

実は、転職サイトに掲載されている求人はほんの一握り。

専門性の高いものや良質な案件は非公開の求人として、運営企業が当てはまる人にのみ紹介しているのです。

その大きな理由として挙げられるのが「ライバル企業に知られたくないから」。

求人内容をライバル企業に見られることで、どんな事業をしようとしているのか、どの職種にどれだけの報酬を支払っているかがわかってしまいます。

そこで、重要な仕事やポジションの求人を非公開にして、応募してもらえる人にだけ提供するよう運営企業に求めているんです。

転職エージェントに登録すると、この非公開求人を紹介してもらう事ができるようになります。


面接のサポートをしてくれる

「書類選考は通過するけど、面接でいつも失敗してしまう」そんな悩みを抱えている人はいませんか?

転職エージェントは転職のプロ。

ビジネスマナーから転職業界のトレンド、そして何より企業に関しての情報を多く持っています。

今までの面接で落ちてしまったのは、マナーが間違っていたり、アピールの方法がズレていたのかもしれません。

転職エージェントはマナーの講習ももちろんのこと、応募先企業に合った面接対策も教えてくれます。

あなたの経歴で、どこをアピールポイントとすべきか、想定される質問から事前にどのように回答すれば良いのかも一緒に考えてくれます。

エージェントと面接の練習をしておけば、本番で緊張することも少なくなりますね。


年収アップ交渉もエージェントにお任せ

とてもやりたい仕事でも「年収がもう少し良ければ…」「条件がちょっと合わないかな」と思うことも少なくありません。

そういった時に自分から企業側へ言い出すのは難しいですよね。

しかし転職エージェントなら、そんな交渉も快く請け負ってくれます。

自分で転職活動をして応募していると、どうしてもあなたが立場上弱くなりがち。

これを利用して、ブラック企業などは最低限の年収や条件交渉をしてくることもあり、結果的に不利な転職になってしまいます。

年収アップやキャリアアップのために転職活動をしている方にとっては、転職エージェントは大きな力となります。

他にも転職エージェントは求人紹介、相手企業への連絡、面談などの日程調整等も代わりにやってくれるので、自分は転職に集中する事ができますよ。
以上3点が転職エージェントを利用する大きなメリットですね。


元エージェントが本気でおすすめする無料の転職エージェント2選

元転職エージェントの私から見て、無料でも本当にオススメできると感じた転職エージェントは以下の2つです。

どちらがオススメなのか?と聞かれたら、私は両方とも登録することをおすすめしています。

実は、非公開求人は運営会社ごとの差が出る部分なので、2社のエージェントに希望条件を出すと、同じ案件はほとんど出てきません。

単純に2倍の非公開求人を見ることができるので、良い条件の仕事を見つけやすくなります。(※どちらも登録は3分程度、完全無料で利用できます。)


1.DODA 2人体制での手厚いサポートが魅力

DODAは「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人体制で行う、手厚いサポートが魅力です。

キャリアアドバイザーは電話面談やカウンセリングを通して、あなたにあった職業選択や、キャリア開発のアドバイスを行ないます。

これに対し、採用プロジェクト担当は、求人情報や企業情報の提供、面接や書類作成のサポートなどを行います。

他社では1名で行う為、仕事が雑になりやすい傾向がありますが、2名体制で行う事で質の高いサポートが受けられます。

求人案内も早いので、なるべく早く就職したいと考えている人には、DODAがオススメですね。

DODA公式サイト:https://doda.jp


2.リクルートエージェント 求人数は業界ナンバー1

リクルートエージェントは人材紹介業界最大手の「リクルート社」が提供するサービスです。

現在20万件以上の求人が登録されていますが、ホームページから探せるのは3万件程度で、残り80%は非公開求人となっています。

リクルートエージェントに登録することで、17万件を超える非公開求人の紹介を受ける事ができます。

他社と比べても求人数が圧倒的に多いので、就職を考えているなら必ず登録しておきたいサービスです。

リクルートエージェント公式サイト:https://www.r-agent.com

就職後に後悔しないように、この2社は必ず抑えておきましょう! 

 


まとめ

退職までのプロセスとしてはまず上司に相談し、次に手続きの確認、退職日や後任が決まり次第周りへの報告といった形になります。

会社によっては有給消化の日程も合わせて希望を聞いてもらえます。事前に前もって相談しておくことで有給消化もスムーズにでき、円満退社が可能になるでしょう。

「どうせ辞めるから」と手を抜かず、最後まで仕事をこなしながら周りに配慮することが、退職日まで気持ちよく仕事できる秘訣。仕事を辞めることや転職を希望している人は、こうしたことについても考えてみてくださいね。