WORQLIP

元転職エージェントのここだけの話

御社と貴社の違いは?メール・手紙・電話の場面に合った正しい使い方を知ろう

ビジネス用語として登場する「御社」と「貴社」の使い分け。似ているようで実は明確な違いが存在します。今回はこの2つの言葉を比較しながら、もうひとつ類似している「弊社」という言葉についても正しい使い方を紹介します。

御社と貴社の違いは?

「御社」と「貴社」という言葉はみなさんご存知かと思います。どちらも相手先の企業を指して使う言葉ですが、なぜ2種類も呼び方があるのでしょうか。

あいまいになりがちなこの2つの言葉について理解して、就職・転職活動を進めていくにあたり、エントリーシートや面接で失敗しないようにしましょう。

「御社」は口頭で伝える際に使用する言葉

一般的に、「御社」という言葉は尊敬語であり、話し言葉になります。

就職・転職活動における面接の場面だけでなく、会社に入ってからの電話対応や取引先とのやりとりで使用することが多いので覚えておきましょう。

逆に会話の中で貴社と言った場合、意味は通じるので一概に間違いだとは言えません。

しかし、言葉で「きしゃ」と聞いても「貴社・帰社・記者・汽車」といった同じ読みの言葉が複数あるため、混同しやすいですよね。
相手に分かりやすい言葉を選択して話せるようになることも、できるビジネスマンとしてのマナーです。

「貴社」はエントリーシートや履歴書などの文面で使う言葉

「貴社」は、書類や文面で使う書き言葉です。

就職活動ではエントリーシートや履歴書などの、応募する際に送る文書やメールで使用することになります。社会人になってからもクライアントや相手企業に連絡をする場面は多々ありますので、こちらも使い方は覚えておいてください。

前述の通り「貴社」という言葉を会話で使うと紛らわしいので「御社」と言うようになった経緯がありますので、面接で「貴社」と言っても間違いではありませんが、使い分けるよう普段から意識しましょう。

気をつけたいのはパソコンでメールを書く際に変換で「貴社」と「帰社」は読み方が同じなので、誤変換しやすい言葉として有名だということ。

実際にあった例として、「貴社で打ち合わせ」と伝えたかったにも関わらず「帰社で打ち合わせ」と先方に送ってしまい、「こちらですぐに打ち合わせに来るのか、一旦そちらの会社に帰ってから打ち合わせにくるのかどちらですか?」とわざわざ確認の電話をしてもらわなければならない失敗をしてしまった人もいます。

しっかりと確認するようにしましょう。

重要なことは場面に応じて統一すること

「御社」と「貴社」を混同して使わないようにすることが大切です。

面接などの場で緊張してしまい、どちらを使うのが適切なのか分からなくなることもあるかもしれませんが、間違ってもどちらともを混ぜて使うということは避けましょう。

「御社に応募した理由は、貴社の経営理念である…」といった形は統一性がなく、印象が良いとは言えないですし、何より言ってしまったことにあなた自身が焦ってしまって自己PRどころではなくなってしまうでしょう。

最初に「貴社」と言ってしまった場合はそのまま、「貴社」で通すようにして、「今日は貴社で通す」という方法に切り替えれば大丈夫です。

面接時に「きしゃ」と言われて「帰社」だと誤解する面接官はまずいませんから、気にしないようにします。

途中で言い方が変わると失敗している雰囲気が出てしまいますし、話している自分自身も「御社か貴社かどちらだろう」という意識が出てしまい、肝心の質疑応答が上手く行かなくなってしまいます。

もし、集団面接などで自分が「貴社」と言った後、周りが「御社」というので気がついた場合は次の会話からさり気なく自分も「御社」にしておきましょう。

それぞれの言葉を使う際のポイント

「御社」と「貴社」の違いは理解できたかと思いますが、ただ使っているだけではビジネスマナーが分かっていることにはなりません。

使うタイミングや頻度を意識しておくことで、より自然に話すことや文章を書くことができ、採用担当者へいい印象を与えるきっかけできるのです。

「御社」を多用しないこと

「御社」という言葉は面接の際使いやすいですが、あまり多用すると印象がよくありません。

志望動機述べる時「御社にこの度応募したのは、御社の経営理念である○○という点に御社の魅力を感じたためです。」と言われても、「御社ばかり使っている」と気になって内容が入ってきません。

「御社」と言うのは冒頭に1回使うほどにして「御社にこの度応募したのは、こちらの経営理念である○○という点に魅力を感じたためです。」といったように「こちら」と言い換えるようにしましょう。

文面で利用する「貴社」を使った書き出しを覚えておく

「貴社」を最も使う場面と言えば、企業に出すメールなどの冒頭に「貴社におかれましてはご盛栄のこととお慶び申し上げます」という言葉を使う時ではないでしょうか。

もし、今まで付けていなかった場合は覚えておきましょう。毎回使うと煩わしいこともありますので、数回やり取りをしたことのある企業相手の場合は「日頃より大変お世話になっております。」といった少し柔らかな表現に変えてもいいかもしれません。

「弊社・貴社」の後に「様」を付けない

「弊社」や「貴社」という言葉は敬語なので、後に「様」などを付けると二重敬語になってしまい、逆に恥を書いてしまいます。

過度な敬語を使わないように気をつけましょう。似た事例として、封筒の宛名を書く際に「様」と「御中」を重ねることも二重敬語です。

名前のわかっている担当者に向けて出す場合は「様」、名前が分からず部署名や会社名で出す場合は「御中」を使います。こちらも合わせて覚えておきましょう。

似たような言葉の「弊社」とは?

「弊社」とはどのような場面で使うのでしょうか。「御社・貴社」と似ているため混同してしまう人もいますが、こちらは全く違う意味になりますので、注意しましょう。

「弊社」は社会人になってから使う言葉

「弊社」は謙譲語なので、就活用語の中にはありません。その理由は簡単で、「弊社」という場合は自分がへりくだった言い方なので、主に取引先とのやり取りで使う言葉になり、使う機会がないのです。

入社前は自分が会社に所属していないため「私(わたし、わたくし)」です。似た言葉に「当社」という言葉がありますが、こちらが単に自分の会社を指します。その為、社外で使う言葉というよりは身内やグループ会社同士で話し合う際に使用します。

取引先との会話で「当社」というと「なんだか偉そうだな」という印象を持つ人もいますので、「弊社・当社」どちらを使うべき場面なのかを判断できるようになりましょう。

まとめ

「御社」と「貴社」の使い分けをできることで社会人マナーのわかる一歩進んだ人であると思われます。「弊社」も合わせて社会人の常識として、この3つの言葉を頻繁に使いますので、理解しておきましょう。

口頭で「御社」と言うのでどこでも御社と使いがちですが、違いを知り「貴社」と使い分けるのが正しい使い方です。

間違えないコツは「お話しで使うのは御社(おんしゃ)」「書き物に使うのは貴社(きしゃ)」と覚えておくことです。

「弊社」の覚え方は「へりくだった言い方は弊社(へいしゃ)」です。また、「○社」という使い方でわかるように、対象となる先が会社であれば社を使いますが、違う場合は変更して使います。

銀行であれば「御行、貴行、弊行」になり、学校であれば「御校、貴校、弊校」となります。

この他に都道府県の官公庁宛の場合「御庁、貴庁、弊庁」や「御県、貴県、弊県」を使用し、県でない場合は都道府に変えて使うといったさまざまな形があります。

ビジネス会話や社会人におけるルールは、ややこしくて使い分けも難しいですが、ひとつひとつの意味を理解するところから始めていきましょう。

無料で転職を成功させるたった一つの方法

無料で転職を成功させるコツは、転職エージェントを利用する事です。

転職エージェントを利用する大きなメリットは全部で3つあります。

表に出てこない非公開求人に応募できる
面接のサポートをしてくれる
年収アップ交渉もエージェントにお任せ

1つずつ解説していきます。


表に出てこない非公開求人に応募できる

求人検索をして、気に入った案件がないと諦めていませんか?

実は、転職サイトに掲載されている求人はほんの一握り。

専門性の高いものや良質な案件は非公開の求人として、運営企業が当てはまる人にのみ紹介しているのです。

その大きな理由として挙げられるのが「ライバル企業に知られたくないから」。

求人内容をライバル企業に見られることで、どんな事業をしようとしているのか、どの職種にどれだけの報酬を支払っているかがわかってしまいます。

そこで、重要な仕事やポジションの求人を非公開にして、応募してもらえる人にだけ提供するよう運営企業に求めているんです。

転職エージェントに登録すると、この非公開求人を紹介してもらう事ができるようになります。


面接のサポートをしてくれる

「書類選考は通過するけど、面接でいつも失敗してしまう」そんな悩みを抱えている人はいませんか?

転職エージェントは転職のプロ。

ビジネスマナーから転職業界のトレンド、そして何より企業に関しての情報を多く持っています。

今までの面接で落ちてしまったのは、マナーが間違っていたり、アピールの方法がズレていたのかもしれません。

転職エージェントはマナーの講習ももちろんのこと、応募先企業に合った面接対策も教えてくれます。

あなたの経歴で、どこをアピールポイントとすべきか、想定される質問から事前にどのように回答すれば良いのかも一緒に考えてくれます。

エージェントと面接の練習をしておけば、本番で緊張することも少なくなりますね。


年収アップ交渉もエージェントにお任せ

とてもやりたい仕事でも「年収がもう少し良ければ…」「条件がちょっと合わないかな」と思うことも少なくありません。

そういった時に自分から企業側へ言い出すのは難しいですよね。

しかし転職エージェントなら、そんな交渉も快く請け負ってくれます。

自分で転職活動をして応募していると、どうしてもあなたが立場上弱くなりがち。

これを利用して、ブラック企業などは最低限の年収や条件交渉をしてくることもあり、結果的に不利な転職になってしまいます。

年収アップやキャリアアップのために転職活動をしている方にとっては、転職エージェントは大きな力となります。

他にも転職エージェントは求人紹介、相手企業への連絡、面談などの日程調整等も代わりにやってくれるので、自分は転職に集中する事ができますよ。
以上3点が転職エージェントを利用する大きなメリットですね。


元エージェントが本気でおすすめする無料の転職エージェント2選

元転職エージェントの私から見て、無料でも本当にオススメできると感じた転職エージェントは以下の2つです。

どちらがオススメなのか?と聞かれたら、私は両方とも登録することをおすすめしています。

実は、非公開求人は運営会社ごとの差が出る部分なので、2社のエージェントに希望条件を出すと、同じ案件はほとんど出てきません。

単純に2倍の非公開求人を見ることができるので、良い条件の仕事を見つけやすくなります。(※どちらも登録は3分程度、完全無料で利用できます。)


1.DODA 2人体制での手厚いサポートが魅力

DODAは「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人体制で行う、手厚いサポートが魅力です。

キャリアアドバイザーは電話面談やカウンセリングを通して、あなたにあった職業選択や、キャリア開発のアドバイスを行ないます。

これに対し、採用プロジェクト担当は、求人情報や企業情報の提供、面接や書類作成のサポートなどを行います。

他社では1名で行う為、仕事が雑になりやすい傾向がありますが、2名体制で行う事で質の高いサポートが受けられます。

求人案内も早いので、なるべく早く就職したいと考えている人には、DODAがオススメですね。

DODA公式サイト:https://doda.jp


2.リクルートエージェント 求人数は業界ナンバー1

リクルートエージェントは人材紹介業界最大手の「リクルート社」が提供するサービスです。

現在20万件以上の求人が登録されていますが、ホームページから探せるのは3万件程度で、残り80%は非公開求人となっています。

リクルートエージェントに登録することで、17万件を超える非公開求人の紹介を受ける事ができます。

他社と比べても求人数が圧倒的に多いので、就職を考えているなら必ず登録しておきたいサービスです。

リクルートエージェント公式サイト:https://www.r-agent.com

就職後に後悔しないように、この2社は必ず抑えておきましょう!